今日の練習

下駄箱に靴が少なかったのでプールは空いているかとおもったら意外と混んでた。

おそらく日曜日にマスターズ大会があるであろうロングスパッツを履いている人もいた。

  • Cr swim easy 40分
  • 休憩
  • Cr pull 15分
  • Ba kick 5分
  • Br kick 10分
  • Br swim 5分
  • Cr swim EN1 50m 50s 10分
    • 意外と辛い
  • Cr swim EN2+ 50m 45s 10分
    • プルのレートを上げて対応
    • 5秒後ろにぴったりとついて離れない人と暗黙のレースになったが
    • こっちの負け。最後の25mをhard kickしておえた。
  • Cr pull hard 25m + easy 25m *3
  • down Cr swim (easy pull + hard kick) 25m

f470ac64.jpg練習後、プロテイン30g+ブドウ糖25gを摂取。0278bee5.jpg帰りにスーパーで菓子パンを購入したが、脂質が多いのでもうちょっとしてから食べることにしよう。

WUXGA x2 (again)

dscn4981交換品のモニタが左右の輝度むらがあると文句を言ったら、代替品を送ってきてくれた。期待してつないでみたが、やっぱり同じように明るさが違う。これまで使っていたものよりパネルのリビジョンが1つ新しくなっているのだが、悪くなっているとはどういうことなんだろうか。しかもメニューが英語になってた。これはすぐに変更して日本語にしたが、いやぁ品質管理が甘い。まさにDELLクオリティ。ただよくなった点もあって、色合いが青系だったのがまともになっていた。プリセット値がおかしいだけかも。そもそもプリセット値がおかしいってありえるのか?

前回デュアルディスプレイにしたときは縦置きにしていたが、ディスプレイカードはnvidiaなので画面の回転はソフト的にやっているらしいとかで描画速度が落ちる。上目遣いになるとドライアイの原因にもなるので今回は横置きにして並べてみた。こっちのほうがいい。視界全体がディスプレイになる。

最初はtwinviewの設定で使いだしてみたのだが、ブラウザを最大化したときに3960x1200だとどんなページも間抜けレイアウトになってしまうため、デュアルスクリーン(:0.0, :0.1)にした。

今日の練習

きょうもおやつはたべずにプールへ。ただし2時間前にコーヒーにブドウ糖10gを入れたのはちょっと効いてクラっときた。

  • Cr easy 30分
    • 左側の首の筋肉(たぶん頭板状筋)が攣りかけていて、最後まで症状はなくならず。ときどきストレッチしながら。
      • 呼吸のときに頭を持ち上げないようにするため、首をひねりすぎたか?
      • イアン・ソープの映像を見た性でグライドしようとして首にまで力が入ってしまったか?
      • 通勤電車でへんな眠り方をしただけ?
  • 休憩
  • Cr pull easy 15分
  • Bu pull Hard 25m *2
  • Ba pull 10分
  • Ba swim 5分
  • Cr kick 5分
  • Cr swim EN1 50m 50s
    • とにかく速くキャッチして、股まで掌を後ろに向けてフィニッシュ
    • キックは弱め
    • 最初は45sで戻ってこれたが、さいごは50sを越えるほどにまでタイムが落ちた。
    • 呼吸レベルはEN2くらい。心拍数はEN1くらい。筋肉疲労はEN3か。
  • Cr swim HARD 50m
    • キックは弱め
  • down 25m

遊泳時間終了後、だれかがすごい勢いで監視員につっかかっていた。なんだろ。

今日の練習

春の一連の大会もおわったので、ベース持久力トレーニングとより良いフォームさがし。今日は、運動前のおやつなしで、ちょっと空腹感がある状態で泳いだ。練習中の補給もなしで、終了直後にプロテイン30g+グルコース20gを摂取。

  • Cr swim EN1 40分
    • グライド時の低抵抗をこころがける
    • フィニッシュで肘が体の近くで水面から抜けるように
  • 休憩
  • Cr swim EN1 10分
    • リカバリはエルボーアップでとにかく中心近くを通るように肩甲骨を寄せ肘を上から落して入水。
  • Cr pull EN1 15分
    • 力まないで
    • とにかくキャッチを早く
    • フィニッシュまでゆっくりと水をはこぶ
    • 肩のインナーマッスルに痛みが
  • Cr kick easy
    • 右足の甲の引っ掛かりがわるいので、いろいろ足首や膝の角度調整など
  • Cr swim EN2 50m 45s
    • 4本くらいは40sでもどってこれた
    • じりじり遅くなり6本目くらいで45sぎりぎりになり終了。
  • Br kick easy 50m
  • Cr swim easy 25m

最後のメインメニューがいつもよりタイムがいいのはたぶんこれらの理由:

  • 練習メニューが軽かった
  • 喘息の調子がいい(きのうのホクナリンテープがまだ効いてる?)
  • おやつを食べてない
  • ピークが昨日ではなく今日だった

三角筋や上腕三頭筋があまり疲れてないのはいい感じだ。

今日の晩酌

0d4a280f.jpg

なぜかJavaのアップデートが失敗する

Javaの自動アップデートが「管理者権限がないからダメです」といって何度も失敗しつづけているので、あきらめて手動でなんとかした。

  • タスクマネージャからjusched.exeを終了させる
  • cmd.exeを管理者として実行する
  • cd \Program Files\Common Files\Java\Java Update
  • jucheck.exeを実行する

WUXGA x2

2009-02-10からDELLのディスプレイ2047WFPの電源ボタンがおかしくなって放置していたのだが、まもなく3年保証が切れるのであわててサポートに電話。10分以上は待たされるだろうと覚悟して電話したのだがあっさりオペレータにつながった。

e09263f6.JPGで交換品が来たのでつかのまのデュアルディスプレイ 2400x1920 をたのしんだ。在庫切れで新しい型のが手にはいるかもとちょっと期待したが同じ型のが来た。ちょっと残念。

左が交換品でDVI接続、右は故障している方でRGB接続。交換品の方がパネルが1世代新しいもにになっているのもあるが、青み(緑)が強く、古い方はけっこう暖色系になっていることがわかる。たぶん蛍光管の劣化。壁紙のデーモン君がスリムになっているのは引き伸ばされているだけ。ブラウザ画面を最大化して使うとニュースなどはスクロールなしに読めて便利だとか、ゴミがいっぱいのホームディレクトリをlsしても1画面に納まってうれしいとか、twitterのタイムラインをズラっと出しておけるのがいちばんうれしいところか。

今日の練習

a95482b7.jpg水泳用具一式を家においてきてしまったので、夕方に会社をぬけて新宿のswimming swimmerに行きゴーグル(クッション/度付き/クリア)とメッシュキャップをかってきた。なかなか好みのおねえさんだったので会員カードもつくった。いままでグリーンとスモークしかつかったことがなかったが、クリアはその名のとおり視界が明るい。ただ視線がまるみえなのできょろきょろしないようにしないと。

  • Cr swim easy 30分
  • Cr swim 25m HARD *3
    • 15s〜18s
  • 休憩
  • Cr pull easy 15分
  • Cr kick easy 15分
  • Cr swim EN2 5分
    • キックを強くして心拍数を上げる
    • 腕はつかれない程度に
    • 50m50sが精一杯。こんなんで100mも泳げるのか?
  • Cr easy
  • Cr pull 25m HARD + 25m easy 120s *3
    • 18sがせいぜい
  • easy 75m

右辺値の寿命

#include <iostream>
using namespace std;

struct S
{
    int a;
    S(int a) : a(a) { cout << "ctor " << a << " " << this << endl; }
    ~S() { cout << "dtor " << a << " " << this << endl; }
};

S
f()
{
    S s (1);
    return S(2);
}

S
g()
{
    return S(3);
}

int
main()
{
    S&& r = f();
    g();
    S s (0);
}

% g++45 -std=gnu++0x rval.cc && ./a.out
ctor 1 0x7fffffffe7e0
ctor 2 0x7fffffffe820
dtor 1 0x7fffffffe7e0
ctor 3 0x7fffffffe830
dtor 3 0x7fffffffe830
ctor 0 0x7fffffffe810
dtor 0 0x7fffffffe810
dtor 2 0x7fffffffe820
%

右辺値参照のローカル変数で関数の戻り値を受けたら、寿命が延びるようだ。上の例で言うと、3はすぐに消えているが、2は最後まで残っている。

今日の練習

3日連続でグリーンプールへ。ダイビングプールでは結構な人数のマスターズの人たちがスタート練習をやっていた。

今日は空いてたので前半は50mプール、後半は25mプールで泳いだ。

  • Cr 50m EN1 40分
    • ゆっくり泳いだのもあるけど、腕が重い。
    • ペースを上げてシャカシャカ泳いだ方が逆に楽。
  • 休憩
  • Cr 50m 50s EN2 5分くらい
    • 最初のうちは45sでもどってきたけど、最後は50sいっぱいに。
  • Cr 25m hard + 25m easy 2:00 *4
    • だいたい16sくらいだが、18sのときも。
    • 大きく泳ぐよりもストロークレートを上げた方がタイムがよかった。
  • ケノビとか
  • サイドキックとか
  • Cr てきとう
  • Cr 25m hard + 25m easy 2:00 *2
  • down 75m

グリーンプールは400円で2時間およげるのだが、なぜか今日は18:00入場なのに退場予定時刻が21:35という大ボーナスだった。しかし、体がつかれてとても3時間半も泳ぐ気分にならなかったためしかたなく2時間で上がってきた。もったいない。いや、これは試されてたのか?

どうも血圧が高い気がする。暑いから? コーラの飲みずぎ? 昼寝しすぎた?

記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター

    タグ絞り込み検索
    ギャラリー
    • 今日の練習 2025-07-13
    • 今日の練習 2025-07-13
    • 今日の練習 2025-07-13
    • カバン修理
    • カバン修理
    • カバン修理
    Amazon
    楽天市場
    adby google
    LINE読者登録QRコード
    LINE読者登録QRコード