社員旅行で人生初の北海道にいってきた。となれば、当然泳いでおかねばなるまい。会社の人たちには「わざわざ北海道に来てまで泳ごうとはおもわん」とさんざんいわれた。

朝7時半からホテル内のプールで軽く泳ぐ。更衣室はなくてプール内のシャワー室で着替える。泳いでいる人は当然だれもいない。水深1m、長さは20mくらいか。距離が短かいのと、水底に5mラインがひいてないのとで3回くらい壁で突き指しえ、1回は頭から激突した。

ホテルのバイキングで朝食をたっぷり食べたあと、部屋でぐだぐだして、市電に乗って函館市民プールへ。


DSCN5231DSCN5232DSCN5233


ロッカーはすべて大型。こっちは寒い(今日の最高気温は5℃)のでコート類をしまうことを考えてか。

短水路はそこそこコースがうまっていたので、長水路へ。

コース割りは大人、団体、長距離、一般と分かれていた。プール真中の団体コースでは(たぶん)高校生がガンガン泳いでいて、長距離コースはまっすぐ泳いできて壁をななめに蹴るというルールになっていた。また壁5m手前からは追い越し禁止と書かれていた。一般コースはまっすぐに泳がなければいけないということで衝突の危険があると監視員のおねえさんはいっていたが休み休み泳ぎたかったので一般コースに入る。水温・室温ともに不明。水深は壁際が1.4m。ゆっくり泳いだせいか水温が低めなのかちょっと寒かった。室温も低めかも。

採暖室はサウナと書かれていてかなり暖かい。ヒーターの上に石が置いてあるなど本格的な雰囲気。

プールから上がると外は雨が降っていて、しかも風も強くて、市電を待っているあいだに靴もズボンもびしょぬれになってしまった。しかしこっちの人は慣れているのか傘を持っているのにささない人をちらほらみかけた。防水対策をした服なんだろうなとおもったり。

DSCN5234DSCN5235JR函館駅そばのお店で三色丼(いくら、うに、かに)1890円をたべる。人生初のミョウバンのかかってないうにをたべた。話にきいたとおり甘くておいしい。