ひさしぶりのグリーンプール and 今年初めてのグリーンプール練習会。1時間ほど早くプールへいってスイマガを読む。コラムに1500mなんて100mを59秒くらいでおよげばいいんだから簡単だろと書いてあったが、たしかに49秒で泳げる人からすればそういう感覚なのかもしれんなぁ。
長水路はインドアスイムをやっているので短水路で練習。
- Cr swim EN1
- 混んでたので。
- Bu swim dash 25m → 18s
- 休憩
- Br kick 25m *2
- (大混雑で前との間隔が1mくらいしかないので泳ぐのを諦める)
- チームメンバーの伏し浮きレッスン!
- 壁をつかんで伏し浮き
- 背中にどう力を入れると足が浮いてくるか、その感覚を得る。
- 骨盤を後傾させる、腰椎を丸めて胸椎を反る、胸を締めて空気をお腹に移動させる、肩を限界まで挙上する、など。
- 背浮き
- 腰から沈んでいく。伏し浮きより難しいようだ。
- ダルマ浮きからの伏し浮き
- 手をゆっくり伸ばしてから、足を伸ばす。
- 空気をいっぱい吸ったら伏し浮きができた!
- 1時間で伏し浮きができるようになったのは驚き。
- あとはリラックスして受けるようになって泳ぎながら受けるようになるだけ。
- 壁をつかんで伏し浮き
- Cr/Bu swim 5分
練習後はプール内のレストランたんぽぽへ。がらあきかとおもったら大混雑で席が空いてない。たぶん60人くらい入れる部屋だと思うが、ちょうど昼時なのと子供がメインっぽい今日の大会の応援に来ている親の談話室化してたのが原因っぽい。こんなに混んでるの食事がおわっても話し込んでるお母さんがたがたくさん。
店員は疲れ切った表情で忙しく動いている。返却した食器は山積になっている。店員が片付けようとしても客が食券を持ってくるためどうにも時間がない様子だった。
最初なので日替わりランチ(スタミナ焼き定食)450円を食べる。うーん御飯は冷めてた。完全に人手不足っぽいからしかたないとあきらめる。ご飯の量は少なめ。料理の見た目が社員食堂風なのは委託業者がそうだからだろう。味は悪くない。味噌汁はかなり薄めの味付けで、私には問題ない範囲だが、濃い目が好きな人には水にしか思えないだろう。キャベツの千切りがシャキシャキして新鮮だったのは驚いた。地元の野菜を使うというのをどっかで読んだような気がするので、確かにそうだと思った。
レストランのとなりの売店も子供たちで大繁盛してた。
帰り道、ダイエーによって菓子パン購入。蓬パンを買おうと思ったけど、なぜかアップルパイが食べたくなってこっちを買ったが、家に帰っていざ食べるときに昨日の夜にもマクドナルドのホットアップルパイを食べたのを思い出した。りんごの季節だからかなぁ。526kcal,たんぱく質7.1g,脂肪31.6g,炭水化物53.4g. パイ生地だから脂肪が多いな。