今日からグリーンプールが営業再開なので会社を早く抜けて泳いできた。(いいわけをしておくと、けっしてズルやすみではなくて前日の夜に会社に泊まって(ただし徹夜ではない)その分の仕事をしておいた。)時間ぎりぎりなので自転車をけっとばして。
更衣室の入口でグリーンプールチームの人とすれちがった。3分くらいおしゃべり。なんでも3/11は夜の3時に相模大野に帰ってきたそうな。建物内は(どこでもそうだが)照明が減らしてあってうす暗い。トイレも個室意外は電球が外してあった。空調も弱めのようだ。更衣室からプールへの通路がとっても寒い。しかも床まで冷たい。足の裏から冷えてくる。
メインプールが28℃でサブプールが29℃となっていたので、まずは寒いのが嫌いなのでサブプールへ。回泳コースには6人くらい。小学生の兄弟がまずまずのペースで泳いでたりした。30分くらい休みながらクロールを泳ぐ。Cr 25m dashを2本やってみたが17~16sどまりだった。力の入れ加減を忘れている感じがして、うまく全力が出せない。そのあと10分くらいどんぶらこバタフライをやってみる。まだ肘に痛みがある。ゆっくり泳ぐのは疲れなくなってきた。
休憩時間10分は採暖室であったまる。さすがにちゃんとヒーターは入っていた。ジャグジーは故障していて3/30から使えると立看板があった。13時から使えると書いてあったがジャグジーコミュニケーション対策か?
後半はメインプールで泳いだ。メインプール入口に置いてある掲示によるとメインプール27.9℃、サブルールが30.0℃となっていた。ダイビングプールは覚えてないけどもっと低い温度だったような。ずっと浸かってるわけではないのでいいのかな。回泳コースのとなりの団体貸切コースではモノフィン・ビーフィンの練習をやっていた。最初肩まで水につかるまでが寒いが100mおよぐと慣れた。あとは30分くらいEN1ペースで泳いだ。HR 25*6=150。やはり長水路の方が追い越しが簡単なのでいい。最後のダウンは50mゆっくりバタフライでおわり。
泳いだあとのシャワーがあったかくてきもちい(ハァ~)。
今日はついにスタンプが100集まった! 最初が2007年1月13日だから平均すると2週間に1回は泳ぎに来ていることになる。おもったよりも来てるんだなぁ。月1回くらいかとおもってた。事務室にもっていってエコトートバッグをもらった。3色の中から深緑を選択。記念にスタンプをもっていってもいいというので持ち帰る。でも印もなにもついてないのでもう一度もっていったらまらもらえちゃう?
ほどよく疲れててくてく帰り坂の下まできたとろで「あ!今日は自転車だった...」とおもいだしプールへもどった...