後ろ梶を8〜10人の前厄/本厄が動かす。山車は2tくらいらしい。今年は震災のため夜に提灯をつけての曳き回しは自粛となったためバッテリ200kgを積まない分軽いらしい。持ち上げるようにして梶棒を押す/引くのがコツということで、基本的に後輪ドリフトのみで向きを変える。それにしても動いている山車に合わせて力を入れるのは難しい。広い道になると前で綱をひっぱっている連中がスピードを出すとなおさら。前の梶棒につかまっている人は基本的につかまっているだけ。なにしろ前で転ぶと即山車に轢かれてしまうため安全第一なのだ。


2011-04-15(金) 祭りに

K3410607新宿駅新南口は閉鎖されていた

K3410608新宿バス乗り場(まもなく代々木のほうに移転するらしい)

K3410624諏訪湖SAでおみやげ購入。「くるみやまびこ」。クルミたっぷり and 甘さもちょうどいい。


2011-04-16(土) 1日目

K3410626出発前。まだ桜が散ってない。

K3410627すでに囃子はスタート

K3410620保育園で昼飯

K3410628出店はすくなめ

K3410622途中休憩

K3410631もどってきて子供たちにお菓子を配る

K3410633山車の上からお菓子をばらまいて、子供がとりあい


2011-04-17(日) 2日目

K3410635神社に到着

K3410637

K3410643昼飯はお握り(胡麻塩と五目)と昔から決まている

K3410644出店がたくさんでて賑わっている

K3410645途中休憩

K3410646


2011-04-18(月) 日常へ戻る

K3410650常滑駅

K3410651新幹線には乗らずバスで(値段が4倍違うので時間に余裕がある場合にはどうしても)

K3410660新宿に予定どおり到着