グリーンプール練習会。あす8/28が品川区の水泳大会だということを伝えてなかったのであわてて今日に予定変更。
街路樹(八重桜)から樹液がしみだしている。滲み出しているというよりも吹き出している感じ。
道路に絡みあって抱き付いたまま息絶えているセミがころがっていたので写真をとろうと手でつかんだとたん弱々しく動きだした。
30分くらい雑誌を読んでから入場。
長水路は明日は大会なので水温が27.3℃とつめたいので短水路での練習に。15時という時間や気温も低くすずしいこともあってか長水路も短水路も人はすくなめ。
元チームメンバーノNさんが平泳ぎで上半身上げるにはどうしたらいいかと質問。5年前に泳ぎ始めたころは水没禁止時代の泳ぎがまだ体に残っていたので、それを思い出しつつ、自分なりの平泳ぎコツを考えてみた。
- リカバリで手を水面に出さない。出すと浮力がなくなって上半身が速く落ちる。
- リカバリで前に手を伸ばすときに掌で水を下に押すとそのぶん体を上げておける。
- プルは縦にバタフライっぽい軌跡で。その方が推力が得られやすい。
- 腰の位置は安定していたが低いままだったので、グライドのときに指先を上に向けて浮上する。(これが一番効果があったみたい)
- 呼吸するときに進行方向を見ると頭の位置が高くなって重心が高くなりそのぶん体が上がらないので斜め前をみる。
- 頭というか首はあまり振らない。(これは好みの要素が強いし、振った方が長いこと上半身を上げておけるような気もするけど)
- 息を吐くのをぎりぎりまで我慢して浮力を維持する。
- キックは膝を開かないようにひきつけてきて、ひきつけ終わる直前にくるぶしを先に開いてから膝?(これはかなり自信なし)
練習はCr swim/pull をだらっとバランス調整する感じで泳いで、Cr kickは足の甲・裏に水があたるのを感じながらダッシュ12.5mを何本か。最後に25m Bu pull dash(→16s)と25m Cr swim dash(→15s)をやっておわり。タイムは調子よし。
練習後の補食:プロテイン30g+ぶどう糖10g、ビール。明日は大会だけど、関係なし!
最後のダッシュのあとにダウンスイムをしなかったからか、背中がとってもだるくなってきた。まずいな...