ハチ公スイマーズの練習会(通称ハチ公練)にいってきた。どきどきして朝は早く目が覚めるし、仕事は手につかないしで、おちつかないのをコーヒーを飲んだりしてたら時間ぎりぎりになってしまった。
原宿で降りてhttp://naash.go.jp/yoyogi/sisetu/pool/tabid/78/Default.aspx>国立代々木競技場屋内水泳場まで歩く。途中、歩道橋の上で倒れている人(と介抱している人)がいたがスルー。第一体育館の横をぬけて、さてプールは見えるがどう行けばいいか???。階段をみつけ、ちょうど19時20分に到着。シブトラの人たちはすでに集合しておりました。
代々木のプールは子供のころ家族旅行で来てメインプール(今の第一体育館)で泳いだ記憶がある。だだっぴろかったなぁ。それに比べるとインドア50は天井が低いので狭く感じる。
コインロッカーは100円リターン式。ふつうの公営プールに比べると容量が大きいのでビジネス鞄がらくらく入った。
1コース15人くらいと大人数なのにびっくり。こんなに賑やかなのは中学校の部活か大会のアップでしか体験したことがない。水温は29℃とあったかでよかった。
練習内容
- (中級コースに入る)
- 各自up 10分
- pull smooth 50m *4
- (ここであき姉に上級コースにひきずりこまれる)
- swim { 100m EN3 + 50m easy } *5
- ずるずる後退。クロックを見る余裕なし。
- ぜんぜんキャッチができなくて、腕の回転を上げてスピードをかせごうとしたから、上腕三頭筋が焼け切れた感...
- 大人数で泳ぐから波がたってバランスが崩れるのか.. いつものタイル目地とちがうからバランスがずれるのか..
- HR 180
- swim { 50m AN1 + 50m easy } *5
- 3本目あたりからキャッチができるようなってきた。あったまるのがおせぇ...
- こっちの方がついていけてるかんじがした。マスターズのスプリンターとトライアスリートのちがいか...
- down 200m
プールからあがってもまだ腕が痛い。リバースプッシュアップした後よりも痛い。3〜4日はダメージが残りそうだ。
とりあえずおためし一回のつもりだったので費用600円だけを払つもりだったが、福渡さんの押しにシーズン会員4000円を納めることにした。1回1時間333円になるけど、定期券がつかえるので交通費がいらないし、この強烈な刺激で現状を打破したい。(今回の600円は免除していただきました、ありがたや)
SHIBUYA-AXでB'zのコンサート「PEPSI NEX presents B'z 1DAY LIVE」をやっていたようで人がたくさん居いた。舞台裏を覗こうとしている人が警備の人に排除されてたり。
渋谷の方でみなさんと食事。1時間ほどたのしみました。