昨日は暑かったのに今日は雨が降って気温も低い。コートを着ている人もよくみかける。あしたは気温があがるらしい。体調管理がむつかしい。

今日は水曜日のハチ公練。今回は事前にメールでメニューがわかっていたので速い方のコースにはついていけないようなので、遅い方のコースで平泳ぎでいくことに決めた。

664722a7.jpg練習前の捕食はあれこれやってたら食べるのが練習の1時間前になってしまった。本当は2時間前に食べておきたいところ。

原宿駅からプールに向かう途中、珍しいものに遭遇。その1、雨なのにリュックサックを背負ってランニング。その2、雨なのに(傘を差してはいるが)PCを開いて歩いている。しかもVAIO type P。しかもガーネットレッド。GPSで地図を見てたか、あるいはワンセグか?

前回は10分間のアップの強度が足りなくてメインスイムに対応できなかったので、今回はそこそこのペースで泳ぐ。

最初のメニューが50mプルだったけど、平泳ぎプルで50mはきつい。25mをすぎると腕の動きがはっきりとにぶくなる。3本目から25mまでは平泳ぎで残り25mはクロールにして逃げた。前腕がかなり疲れたようだ。手首をつかいすぎているのだろうか。クロールとちがって1ストロークのなかで手首の角度を変えてる意識はあるが、それがいいのかわるいのか。

メインスイムは距離やインターバルを変えながらのeasy-hard。遅いコースとはいえ平泳ぎのeasyでクロールにくっついていくのはけっこうつらかった。これはストリームラインがよくないってことなのだろう。あとひきつけた脚に強い水圧を感じたので腰が落ちてるか腿を引きすぎているか。本来なら平泳ぎはeasyの方が速いはず。最終的にはHR 29*6=174まであがった。平泳ぎでここまで上げられたので満足。一人で泳いでいると、ここまでなかなか上がらない。途中胸が痛くなったが、きっと胸式呼吸をしてたら肋間筋だろう。不整脈だったらやだなぁ。あとコースが端っこなので壁にぶつからないようキック・プルを狭くして泳がないといけなかった。

最後に25m dive dash。水深が1.25mなので飛び込んで膝を水底で擦ってしまった。平泳ぎだと燃え付き感がないかなとおもって、バタフライ・ノーブレでいってみたが、まったく水がひっかからなかった。非常に不本意。

408d54ef.jpg18fadd4f.jpg練習後はコーヒー牛乳。予定ではプロテインをもっていくつもりだったが家からボトルをもってくるのを忘れた。このコーヒー牛乳、たんぱく質がほとんどないしカロリーも低い。原材料では牛乳が先頭だったが、かなり水で薄めてあるんじゃないかこれ。

8e4e869e.jpg前回のハチ公練ではかなりダメージが残ったが、今回はそれほどでもない。いや疲れたのは確かで練習後も腕が震えていたが、筋肉が痛いってことはない。平泳ぎで力を出し切るのはむつかしいなぁ。