中幡小学校でのハチ公練。今までは水曜日だったが、これからは火曜日。行きは比較的太い道をとおって無事到着。
水深は1.2mで、水温は31℃とあたたかい。室内はちょっと肌寒く感じたが、壁にヒーターがつけてありプールサイドはぬくぬく。
今日のメニューは練習時間がいつもより30分ほど長いこともあってキックが多めだった。最初のうちは脚のつけねがアシドーシスで痛くなってたが、そのうち動かなくなってへろへろキックしかできなくなってしまった。キックで背中の筋肉が緊張して反っているとの指摘を受けた。たしかに腰が落ちていた。
前半のキックで脚を酷使したので後半のヘッドアップダッシュは左ふくらはぎがすぐ攣ってしまって全然キックが入らなかった。プルメニューでプルブイの数が足りてないということで何十年ぶりかにビート板を挟んで泳いでいみたがとっても泳ぎやすい。
代表曰く:
- 普段、脚がひらいている人はビート板がすっぽぬけやすい。
- 普段、プルのときにキックを入れてしまっている人もぬけやすい。
- ビート板が舵の役目をするので脚がぶれなくて泳ぎやすくなるはず。
日曜日にチューブトレして大円筋のあたりが筋肉痛だけどキャッチの感覚はよかったし、HR180まで上げられた。
Tシャツをまくった受付のお姉さんの腕のぶっとさときたら、かなり迫力があった。
帰り道は近道だという細いみちを行き止まりにぶつかりながらなんとか幡ヶ谷駅まで到着。それにしても細い道だなぁ。車は入れない自転車のすれちがいも場所によっては難しい。