グリーンプールで神奈川マスターズ短水路水泳大会。
(いつのまにかlivedoor blogのtweet引用がスマートになってた;でも時刻がUTCなのはいかんな。日本は+9:00)オウオヨ@ouoyo
@koie 急げ‼
2012/03/11 10:26:45
朝一番の100m Frは、起きたらスタート時刻(目覚ましを二重トラップにしておかなかったミス)という絶望的な状況において自転車とばして(本当は車で行ってはいけないことになっている;すんません)プールに行き慌てて着替えたものの、招集場所についたらすでに次のバタフライの召集がはじまってアウト(家から水着を着ていったら間に合ったかも)。濡れるのも水着を濡らすのもいやなのでアッププールには入らず着替えて観覧席へ。あわてて家を出たので無精髭がのびてることに気付いたが、いちいち髭剃りに帰るのも面倒だし、北島も顎鬚はやしてるし。
もってきたアンパンを食べつつ写真を撮ろうとしたら結露してて2時間くらい使用不能。外は寒いわりに観覧席はかなり蒸し暑いのでなかなか乾かない。ビデオをとろうとしてたどっかのオバサンも結露で困ってた。場内アナウンスによれば、室温26℃(メインプール28.2℃・アッププール30.0℃ @12時)ということなので夏場以外は対策が必要だな。あまりアンパンも喉をとおらないのでもってきたガムをカミカミ。
今回は混合Frリレー25m*4を組めたので初挑戦。レース結果をみると3位との差が2秒くらいなので来年は何とかなるかもしれない。1位は別格のタイムで6秒も差がある。
100m IMは入念にアップして挑んだが、先月の風邪をひいて出場した品川マスターズよりも悪いタイム(+0.78s)だった。いちおう言い訳としてはゴーグルに水がいっぱい入ってまったく視界がなかった(裸眼の方が顔を水面に上げたときに見えるだけまし)不安感の影響とか、練習強度が落ちてたので肉体面が劣化してた。背泳ぎもしっかりパワーを入れて泳いだのに手抜きで泳いだ品川マスターズよりも遅いのは納得いかないなぁ。
林さんから差し入れのクッキーをいただく。
3.11 14:46 東日本大震災 レースを止めて反旗を揚げ皆で黙祷。
大会プログラムの後ろの方に、「かながわスポーツマスターズ水泳競技大会(かなスポ2012)」という大会のアナウンスが載っていた。8月19日に銀河アリーナでやるようだ。1種目700円は魅力だな。
- 神奈川水連(KASF): http://www3.plala.or.jp/kanagawa-suiren/
神奈川マスターズといえば、かわった参加証がもらえることで有名。今回は折り畳みエコバッグ。
[2012-03-13] 今朝もケータイアラームで起きられず、おかしいなぁとおもったら、サイレントーマナーモードで音もバイブも止まってた。そりゃ起きれんわ。
結果が出てた(昨日みたらなかったんだけどなぁ) → http://www.tdsystem.co.jp/2012/201203/11KANAGAWAM/PRO.HTM
自分も昨晩3時まで漫画読んでて6時半起床は死にました。
レースだったのですがぼろぼろでしたね・・・・。
試合前のコンディションは注意しないと駄目ですね。