機能としてはssh+切断耐性なものか? State Synchronization Protocolを用いた最初のアプリという位置付け。
- http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20120411/1334092521
- http://mosh.mit.edu/
- http://security.slashdot.jp/story/12/04/16/013230/SSH-%E3%82%92%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E8%BF%91%E4%BB%A3%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%8CMosh%E3%80%8D
MobileIPとの違いは長時間のsleepには耐えられるところだろうか。
moshにはローカルエコーがあるということなので高遅延環境(emobileとかPIAFSとか)でのコマンドライン操作には便利そうだが、viなどのスクリーンエディタはリモートエコー必須なので期待できないかも。
portsができてたのでインストール簡単。
% cd /usr/ports/net/mosh % make % make install
普段はLANG=ja_JP.eucJPで生活しているが、UTF-8じゃないと動かないようだ
% mosh localhost mosh requires a UTF-8 locale. Connection to localhost closed. /usr/local/bin/mosh: Did not find mosh server startup message. %
moshは端末の状態をおいかけるようなのでcharsetに敏感なのだろう。
しかたがないのでラッパースクリプト ~/bin/mosh-server-utf8 をつくった。
#!/bin/sh env MM_CHARSET=UTF-8 LANG=en_US.UTF-8 LC_COLLATE=C mosh-server "$@"
これでつながったが、反応が遅いのが気になる。
env LANG=en_US.UTF-8 mosh --server=mosh-server-utf8 -n localhost