偏光フィルタやレンズフードを使いたくなって"HX100V all-in-one mega pack"($94.00 USD)をぽちった。そのつもりなら最初からねじがきってあるカメラを買っとけよって話になるが。Paypalのゲスト支払いでレートは1円=0.0118567ドル (84円=1ドル)だった。注文フォームで住所を入力したあとに、Paypalのフォームでも住所を入力しなければならなかったが、英語で書くのが面倒になって適当に入力したら、返ってきた注文確認メールをみるとどうやらPaypalの住所宛に発送するようなので、あわてて正確な住所を連絡。すぐに返事がなくてあせったが"no problem"と返事が返ってきて一安心。(後から確認するとwebページにもpaypalの住所に発送すると書いてあった)
しかしぽちったのが4月4日なのだがなかなか届かなくて「やられたかなー」とおもってあきらめ半分のところ、4月24日に発送したメールが来てGWには楽しめるかと思ったら全然来なくて、「まじでやられたー」とおもってあきらめ8割くらいのところ、無事5月8日にうけとった。
どうやらポーランドからのようだ。
フィルタアダプタ(1枚目の写真がフィルタ側、2枚目の写真がレンズ側)
レンズフード
レンズキャップ
偏光フィルタ
紫外線フィルタ
発送したEメールには装着時の注意事項がかいてあったのでそれに注意しながら:
Subject: Adapter sent From: "Filter adapter for Sony camera" <hxhphoto@hxhphoto.com> Hi, This is a confirmation that your order has been shipped out today. Important information about usage : 1.Extend lens to max tele. 2.Grab it firmly 3.Push or twist adapter on the lens towards the camera; check it is on all around. 4.Try to not take off from the lens if not necessary (the often you put on and off, the faster it gets worn and loose). DO NOT PUSH : the lens while putting on the adapter; you can damage your camera. Use your hand or some tool to grip the lens. Important : Adapter should fit very tightly or be something like a little bit too tight but if it is a problem then please email me and I will tell you how to adjust. Kind regards, Mike
感想など
- フィルタアダプタは表面がでこぼこしていて、けずりだしたような感じ。材質は固い感じで叩くと高い音がする。
- ハメるのは最初キツいがある程度進むとすぽっと入った。
- レンスが収納されるときにゴツンとちょっと音がする。
- レンズキャップはHX200V付属のよりはしっかりとひっかかるのでポロっととれることはなさそう。
- あと、レンズキャップは本体側のリングではなくフィルタアダプタに取り付けるようになるので、キャップをしたまま電源onにしても問題ない。(これは重要)
- 紫外線フィルタと偏光フィルタの2つを同時につけると広角端でちょっとケラれる。フィルタアダプタをもっと(奥行き方向に)薄く作ればいいのにと思うが、おそらくレンズフードを取り付けるねじの厚みのためだと思う。
- レンズフードがきつくてフィルタアダプタが回ってしまう。
- フィルタアダプタの材質はプラスティックなのでフィルタの金属ねじにどれだけ耐えられるか心配。
- オートレンズキャップLC-3をつける予定だったが、収納時にフィルタアダプタに引っかかってしまうので無理 orz (どなたかLC-3がほしい方には格安で譲ります;ただじゃないよ)
- フィルターをつけるとゴーストがでる。同心円状の模様がでることもある。模様の原因はレンズがフィルタ裏面に映っているためのよう。窓際に黒布をたらしてカメラを向けてみると、レンズフレアが出るのは仕方ないとして、写真左からフィルタなし・UVフィルタあり・UVフィルタをレンズからはなしてみると映りこみがよくわかる。
[2012-11-07]
他に買われた方の記事 → http://ameblo.jp/ffpenpen/entry-11387114922.html