1時就寝、8時30分起床。

しっかり寝たのがよかったのか、菱形筋の筋肉痛はだいぶおさまった。

アップは8時から9時20分までだが、ゆっくり出発して9時45分にグリーンプール到着。

水温 28.0℃ 室温 25.5℃

DSC01401

参加賞はオクトパス君(南三陸復興ダコの会の復興イメージキャラクターとのこと)の「ゆめ多幸鎮オクトパス君」。

DSC01509DSC01513

午前中はレース観戦。

いろいろ、おかしをもらってモグモグ。

66378765.jpg1041ac68.jpg74317870.jpg

昼の休憩時間はシンクロのエキシビジョン(ジュニア・シニア・ジュニアのソロ・デュエット)。

200IM

リアクションタイム 0.90: リアクションタイムはグラブスタートなのもあるし前動作が大きすぎるのか遅いなぁ。

バタフライは隣の人に先行されてしまったがそれほど差がひらかず。

いつもより潜水キックを多めにしてみた。ちょとだけ腕が楽だったような気がする。

背泳ぎも大差つかずもしかして調子がいいのかとおもったがラップタイムをみるかぎりいつもどおり。

Ba→Brのターンはちゃんと体を横向きにしてできたが、練習をぜんぜんやってないので、足が壁から離れてて壁をちゃんと蹴れないのと、

ターンのときに呼吸しそこねたのできひとけりで意識もうろう。

たぶんHR190いったのではないか? 泳ぎおわったあとしばらく頭痛がした。

自分のレースがおわって昼飯。あとおかしももらった。

58a4cd6f.jpg49b8c26c.jpg

最後のリレーの前に飛込のエキシビジョンがあった。今回は、ファンダイビング?(競技じゃなくて、おもしろく飛ぶというやつ)はなかった。飛んでるところを連写で流し撮りしようとしたが、選手がフレームからはずれてしまって、ぜんぜんうまくいかない。むずい。

DSC01485DSC01486DSC01488

最後の男子200m自由形リレーはなぜかプログラムをより多いチームが参加してて、なぜか1泳がバタフライ、2泳が平泳ぎなのにクソ速いというなぞの展開であった。平泳ぎは水没をとられないように頭を残すようにしてたっぽい。

帰り道は雨が降っていたがそれほど強くなく、さほど濡れずに帰宅。

家で確認したらベストタイムが-9秒更新された。でも前回はタッチ板がなかなか動作しなくて+5秒くらいはロスしてるので実質-4秒か。ここのところベストがぜんぜんでてなかったので一安心。