- 第30回日本マスターズ水泳選手権大会
- 会場: 日本ガイシアリーナ
- 期日: 2013-07-12〜2013-07-15
- ランキング: http://www.tdsystem.co.jp/JapanMasters/2013/PRO.HTM
実家が愛知なので夏休みを兼ねてゆったり日程で参加した。
今年は7/6に梅雨明けして暑い日が続いているためか体調不良の人も多かったようだ。
1日目: 2013-07-12(金)
6時起き。7:45くらいに名鉄大江駅に到着。今日は平日なのでサラリーマンや学生がたくさん電車に乗っている。
大江駅は名鉄築港線の乗り換え駅になっていて、乗り換え口には20mくらいの行列ができていた。
大江駅からガイシアリーナまでは徒歩でちょうど15分だった。
太陽の光を正面から受ける方向になって暑いので背の高い街路樹の陰の下を歩いた。
プールに着いたら荷物をまるごと更衣室に置いて着替えてメインプールへ。
アップもせずに初めてのバックプレート付きのスタート台の行列に並んで15分くらいの間に3回飛んでみた。
1回目はプレートの位置を真中にして、2回目は最後部に、3回目は最前部にしてみた。
プレートをいちばん前にして両足同時に蹴るのがよさそうなので本番はこれで。
水温は27℃だったがそれほど冷たく感じなかった。
公式スタート練習は(行列が長すぎて)時間の無駄なのでメインプールで15分ほどゆったり泳いでアップ終了。
更衣室でセームを絞ってるおっさんがいたのでイラっときて文句つけたが「すんませんでした」ってうけながされた。
他にも水着やセームを絞って床をびったびたにしてるやつを何人も見たので、そういうのがokな文化がどこかにあるのだろう...
それにしても観覧席が暑い。室温30℃とアナウンスがあったが、観客席は冷房があまり効いていないようだ。
でも観客席の椅子はプラスチックむきだしではなくクッションがついているので長時間座っていてもおしりが痛くなりにくい。
2013-07-12 long 100m Br 20位/32人
アップ終了から2時間後くらいにレース。
スタートは深く潜りすぎて失敗。
リアクションタイムは0.78くらいだったらしい。
(正確にはリアクションタムは動きだすまでの時間で、競泳で表示されているのはブロックタイムでスタート台から離れるまでの時間)
グライドで伸びて呼吸数を減らしてしまうと後半が苦しくなるので、いつもの練習ペースで泳いだ。
ここ3ヶ月くらいはクロール以外の練習量を増やして対策してきたので、タイムは想定どおりか。
ただ奇跡のベストタイムからはかなり落ちる。あのときの泳ぎは戻ってこないな。
泳ぎ終わってダウンして観覧席に戻ってチーム代表と合流。昼飯はもってきたクルミあんパン1個だけで、あとはドリンク1本とガムで耐えた。
場内のアリーナショップでタフスーツがSサイズだけじゃなくて少しだけどSSも置いてたので、柄プリントのを1枚を購入。2500円也。数年前まではロンドンスポーツにいけば2000円以下で買えたけど入荷しそうにないので最近はスイミングスイマーで買ってた。
冷房が効かないのか夕方になると窓を開けてた。若干の風がとおるようだが、あまり涼しくなった感じはしない。どうやら空調は連続稼働させると過熱して止まってしまうらしい。
最後まで観ようとおもったが遅くなりそうだったのであとちょっとのところで帰ることにした。
NHKが取材に来ていて、7/29のあさイチで放送するらしい。忘れないように録画しないと。
2日目: 2013-07-13(土)
今日の大江駅は昨日とちがってガランとしてちょっと寂しい感じだが、
駅前には卓球かバドミントンっぽいユニフォームの高校生が待ち合わせでたむろして、休日感。
今日の空は曇っていて大江駅からの歩きは暑くなく(汗はかくけど)、せっかく持ってきた大きな水筒は無駄だった感じだ。
ちなみにこの水筒は中学のときに使っていた0.9リットルのやつだ。パッキンが劣化しているかとおもったが水もれもなく、なかなか丈夫だな。
ガイシプールに着いてすぐアッププールで軽くアップ。ユカさんが100Frを撮ってくれるといってくれたので入口付近で合流。ちゃんとテーピングを確認してた。
チームメンバーと合流。
今日は観覧席の最上段には扇風機が設置してあったので、その手前に陣取っので涼しくすごせたが、体が冷えすぎたかもしれない。
観客席では昨日からイトマンの応援がつづいていて、でも内容がよくききとれなかったのだが、「応援コールの掛け声について」という画像が流れてきた。 http://t.co/0s7QtKT7lp
2013-07-13 long 100m Fr 50位/86人
スタートは若干腹打ちした。
呼吸は1/2で今回初めて左側呼吸もしてみた。ここ1年くらいのタイムとしては普通だが、ベストタイムからは大きく遅れている。
昼飯は近くのローソンで弁当購入。レジの行列に並んでいると「おにぎり2個でからあげ1個プレゼント」という声がきこえてきたが、おせーよ。
チームメンバーの50Brを観戦+撮影してから帰ろうとしたら外は雨。雨宿りをかねて最後まで観戦して、さぁ帰るかと外に出てみるとまだ雨。
橋(渡り廊下)の下を歩いたりガイシプラザの中を通り抜けたりして近い方の笠寺駅へ。
ガイシアリーナにはごみ箱が設置してなかったので、笠寺駅のごみ箱はマスターズスイマーの出したゴミでいっぱいになってた。
なんでマスターズスイマーとおもったかというとアリーナマークのついた袋が捨ててあったから。
3日目: 2013-07-14(日)
今日も天気がよくなさそう。水筒は持ってゆくのをやめて近くのサークルKでペットボトル(1L)買うことに。傘は持っていったが結局雨には降られなかった。
今日は扇風機前の席は確保できず。昼飯は売店で肉巻きおにぎり・焼きそば・焼きドーナツを購入。ちょっと買いすぎたか。
2013-07-14 long 200m Br 18位/22人
前回200Brを泳いだときは前半を抑えすぎたので今回はイーブンペースになるよう、グライド時間を少な目にして泳いだ。その作戦が効いたか1秒くらいベスト更新。
泳ぎ終わったら17時から始まっているSunday Night Feverへ。
金山まで行って(ケータイに入れてた案内メールが保護設定にしてたのに消えてしまったので)記憶を頼りに山ちゃんを探すが、やっぱり分からないのでPC開いて店名を確認。やっと合流できた。
割り勘らしいので、ドリンクは銀河高原→グレープフルーツジュース→銀河高原で。
店内が暗いかもとおもってストロボ2灯もっていったけど不要だった。21時に締。
4日目: 2013-07-15(月)
今日も途中のサークルKでドリンク購入。今日は少な目の500mlで。今日は扇風機前の席が空いてたが、話によると天井の空調吹き出し口の直下だとけっこう涼しいらしい。
朝のアップで更衣室で着替えていて初めてゴーグルを家に置いてきたことに気づいた。しかたないのでアップはゴーグルなしで。塩素でやられて視界が白くなる...
アリーナの売店でゴーグルは売ってたが度付きじゃないし、本番で外れたり浸水するといやなので、本番はゴーグルなしに。
2013-07-15 long 200m IM 15位/16人
- Bt: 最初の25mは飛しぎみで残りは楽に泳いで体力温存。
- Ba: キャッチアップぎみになるように注意しながら。裸眼だけど意外と天井がはっきりと見えた。
- Br: このセクションは全力で。
- Fr: キックをしっかり入れて。(でもビデオみるとしょぼいんだよなぁ。感覚との乖離が大きい...)
長水路のベストを大幅更新したがタイム的には短水路のときの泳ぎと同等レベルか。
ゴーグルなしついでにキャップもなしで。あとからビデオをみてみると、おでこの広さが目立つなぁ。
帰るときに出口で大会プログラムを配っていたので1冊もらった。父が欲しいというので(なんで欲しいかよくわからんが)プレゼント。
雑感
- 観客席も飲食禁止とのアナウンスがあったが、飲み食いした...
- 土曜・日曜は撮影許可証を買ったが、無許可で撮影している人がいないかどうか監視する人は配置されておらず、ぼったくり感高し。
- バタフライ系の種目で途中棄権する人がちらほらいたが、そのときのガードの対応が悪かったようの思う。リングブイを持って泳いだり、一刻を争うかもしれないのに悠長にゴーグルかけてたり、陸を走っていった方が速そうなのにコースを泳いで横切ったりしかも潜水しないで平泳ぎで遅いし。
- 200Frをバタフライで泳いでる人がいてびっくりしたが、泳法違反で失格になってた。Frで失格はめずらしいので速報を見たら水没だったようだ。"自4"となってたので、どんぶらこバタフライで体が完全に沈むタイミングがあったのだろう。
- 第30回大会なのに30回出場の人が10人も居た。すごすぎる。「冠婚葬祭などのイベントを乗り越えて」って冗談半分にいってたが、ほんとうにそうだ。
- アリーナチームが200MRに出場。メインスポンサーだけあって場内アナウンスあり。4泳の柴田亜衣がやっぱり2ビートで泳いでいて、妙に納得した。
- 名鉄の社内アナウンスでドアが開くときは「開きます」なのに閉じるときは「閉めます」と非対称なのが、ちょい気になる。