DSC06547

  • 2013-11-17 / グリーンプール
  • 主催: 相模原市水泳協会
  • 後援: 相模原市教育委員会, (財)相模原市体育協会
  • 協賛: (株)ヤマナミ

7時半起床。アップは8時からできるが1つ目のレースが10時半ごろなので、ゆっくりとでかける。

DSC06546

水深は2m、水温は28.5℃、室温は25℃でちょっと肌寒い。

DSC06713

市民マスターズと並行して隣の面でジュニアの記録会(第1回相模原市秋季中学・高校生水泳記録会)をやっている。これまではアッププールとして使っていたが、参加者数が少ないので1面をアッププールとしてつかうのはもったいないし、有効利用ってことだろう。ダイビングプールではダイビング大会(第13回相模原ダイビングフェスティバル)をやっているのでアッププールがなくなってしまうが、片面で8レーンとれるうち5レーンをレースで使用して残り3レーンのうち端の1レーンをアップにのこりは未使用の運用だった。

参加賞はせき製麺のうどん*2。1つはよもぎで、どんな味なのか興味深い。

DSC06748

プログラムの右下に数字が書いてあって抽選で景品がもらえることになっていた。あたらしい試みだ。ちなみにうちのチームでは3つも当選してたので、なかなかの高配当だったのではないか。

DSC06548

レースまでペプチドドリンクをちびちび。あと、ロールケーキをもらったので1つ。

DSC065511384647939089

100m IM

スタートは深く潜りすぎて失敗。バタフライはキックがあまり効かず。背泳ぎはビデオをみるといつものように蛇行している。ぜんぜん改善してない。平泳ぎは自分的にはまぁまぁ。最後のクロールはヘロヘロ。

100m Fr

こんどはスタートはうまくいってドルフィンキックで浮上。なんとなくドルフィンを打ってしまうが、きっとフラッターの方が速いはず。最初の25mはとばしすぎた気がして25-50mはちょっと抑えて、50-75mは左側呼吸に切り替えて利き腕の体力セーブを試み、最後の75-100mはキック全開で。でもビデオみるとヘロヘロすぎる。

昼休みにシンクロのエキシビジョンがあったので、レース後着替えずにプールサイドから。いつもは上からみるが、上からだとフォーメーションがよくわかるが、高さ方向の動きは横からみた方が迫力があるなぁ。

昼飯は昨日かっておいた菓子パンなどを。

DSC06554

午後はみんなのビデオをとったりしてすごす。いただいたお菓子を食べたり。

DSC06557

飛込のエキシビジョンは、流し撮りに挑戦。DSC-HX200Vをもっていったので、手ぶれ補正が切れないとか連写後に操作不能になるのがきついが、とにかくダイバーをうまく追えてないくて被写体ブレブレ。SSは練習風景を撮影して決めて1/25から段階的に早くして1/100にしたが、途中で操作ミスって1/60にしてしまい、止まっているのは1枚もなし。アナウンスによると選手は静岡から来ている人もいるようだ。

DSC06625DSC06662

マスターズ大会が終わってもまだダイビングとジュニア記録会はやっていたが、さくっと帰宅。柿ピーとビールでひとり反省会。

DSC06729DSC06747