またまたヨドバシにいってGH4をさわってきた。前回はAFばっかり試してシャッターボタン押してなかったんで。
- 連写にするとさくさくシャッターがきれるのはいいなぁ。顔認識や追尾AFもGH3とくらべてかなり良くなっている。GH3の追尾AFはほんとつかえないからなぁ。顔・瞳認識もGH3はなかなか顔と認識してくれないがGH4は瞳認識もすいすい出してくる。
- GH3はISO3200以上になるとシャッター切った後に1秒ほど画面がブラックアウトしてしまう問題があるが(これは連写にすれば解決するがいちいち連写にはしないよねふつう)GH4ではちゃんと直ってた。GH3も修正ファームウェアを出すべき。もっともISO3200からは画質が落ちるのであんまりつかわないんだけど。
- バッテリーグリップと本体を結合した状態はGH4でもGH3と同じで遊びが残っていて若干ひねる方向に動く。
- HDMI端子はminiからmicroに変更になってた。なんでだろ。ここは変更する必要ないんじゃない?
- 説明員の人に頼んでGH4のアイカップをGH3につけてもらってファインダーをのぞいてみた。じゃっかんみやすくなった?いや気のせいだな。でもGH3のアイカップはソリッドなゴムだけどGH4のは中空なのであたりがソフトでメガネにやさしい感じ。外からの光が入りにくくなったとの説明。でもメガネなんだよね。。。肩からカメラを下げてる運用だとアイカップがすぐ破れてしまいそうな気がする。
とりあえずGH4のアイカップ(VYK6T25)を取り寄せしてもらうことにして、ついでにどこかにいってしまわれた赤外線フィルタSG-3IR(1060円)を買って店を後にした。にしてもSG-3IRって型番をみてすぐに「フラッシュのところにつけるやつですか?」って返してくる店員もすごいなぁ、こんなマイナー商品なのに。
ついでにほかのカメラも触ってきたけどミラーレスのなかではGH3/GH4のホールディングの良さは格別だなぁ。普段使ってるからかもしれないけど。ただ単にでかいからかもしれないけど。ファインダーはオリンパスPENの外付けファインダーがいちばん見やすかったかなぁ。
ゴールデンウィークはじまってカメラを持ち歩いてる人が多いなぁ。普段から持ち歩こうよ。
そういえばGH4のムックはでるのかな?GH3は出版されるまでかなり時間がかかったけど。
Panasonic デジタル一眼カメラ ルミックス GH4 ボディ ブラック DMC-GH4-K
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH3 ボディ 1605万画素 ブラック DMC-GH3-K
パナソニックLUMIX DMC-GH3 WORLD (日本カメラMOOK)