GH4で空間認識AFが搭載されてかなりよくなったらしい。
kakaku.comをみてたらDFD(Depth From Defocus)技術のリンクがあった。
- 空間認識AF? ・・・よく解らんけど・・・産学共同研究らしい
- 九州大学 イメージ・メディア理解研究室 パナソニックとの共同研究の成果が商品に塔載されました.
- 九州大学 イメージ・メディア理解研究室 フォーカススイープカメラ
- 論文はこれかな: Flexible Depth of Field Photography。
- abstructしか読んでないし読めないけどちょっとピントをずらすだけで広範囲にわたって深度情報がえられるってことかな。だとするとパナソニックのGH4のページの説明だとAF開始時にいきなり正しい方向に向かってるけど実際にはちょっとだけ動かしてるのかも。従来方式だとピント送りすぎちゃうのを避けるためにあまり早くフォーカス移動できなかったが、DFDでおおよその距離がわかるからフォーカスを速く送れるってことだな。GH4のセンサーはローリングシャッターだから速く動く被写体では誤差が大きくなりそうだ。スチルをすててムービーに特化して感度を犠牲にすればグローバルシャッターにできるとおもうけど、そこまではやらないだろうなぁ。
- 縮退続くデジカメ市場、虎の子技術導入で反転へ
- これは原理が違うけど: "後からピント合わせ"のLytro、1600ドルのハイエンドカメラ「Illum」を発売
- 2014.03.29 一眼レフ☆Panasonic GH4の空間認識AFとは?
2014-05-08
空間認識AFはLUMIXのレンズでしかつかえないということだが、DFDの原理からするとレンズの特徴は不要な気がするが、ふとインナーフォーカスだとピントずらしたときに画角がちょっと変化するのでその補正とか、絞りの形状とかかなとおもったり。