出かけるのがおくれてぎりぎり。でも開始が5分おそくなってて間に合った。

_1250206_1250207_1250209_1250212x

[2014-11-30 16:06]

前半

  • 今回新規登録3名
  • 国内ではあまり聞かなくなってきたが、海外では使われてるよっと。
  • 日本・アジア圏では発表中は参加者がだまってるけど、海外ではしゃべりたいようにしゃべるので、「しゃべらないでください」というほど。
  • コアチームのしごとは喧嘩の仲裁。基本、入れたい機能は自由に入れていいが、衝突したときにコアチームが「ダメ」っていったらダメ。反論不可。
  • コアチームは意思決定するけど、法律・お金のことはFreeBSD Foundation。2000年にできて、まともに動きだしたのは2004年くらいから。
  • 自己紹介タイム
  • つかってないひとは今回は来なくなったっぽい。
  • 今回13人+1人

[2014-11-30 16:42]

  • GPLv2はライセンスもってるひとが全員承諾しないとv3に移行できない。v2以降ならなんでもokというのは別。
  • ghostscriptは企業まるがかえしててAGPLに切り替えたので、postscriptつかったサービスはあぶない。
  • FreeBSDではGPLv2からv3にスイッチしたら取り込まない。最終的にはGPLをなくす方向で。
  • 社内サーバ利用はどんどん減ってる。Linuxに対してのメリットがほぼない。
  • セルフビルドはbuildworldにメモリを喰うのがllvmのC++のせい。swap込みで1GBくらい必要。
  • 発言力はamd64とarmしかない。お金・人・時間の消費を考えると。
  • int64_tつかって32bitマシンで動かない状況になりつつある。ベンダーのコードに多い。
  • デバッグシンボルも消さなくなってきた。
  • PAEはつかえなくても動く。GENERICには入ってない。ubuntuはインストーラがうごかないらしい。
  • 日本人に関係するportsは声を上げないと消えちゃう。
  • dotがコアダンプするのはずっと昔から?

[2014-11-30 17:24]

休憩

  • Javaに3000万

_1250211x_1250213

[2014-11-30 17:40]

後半

  • Yahoo!
    • 日本とアメリカは独自路線になってる。
    • 1990年 2.0.5Rから。HTTPを大量にさばくワークロードはまだ一般的じゃなかったころ。select()つかってた。
    • www.freebsd.orgはながいことyahooが提供してくれてた。
    • 今はだいぶ減ってきている。
    • accept_filterもyahooから。
  • Netflix
    • ビデオレンタルの会社。1970年代からある。ストリーミングに方針転換。
    • CDN独自構築。Netflix OpenConnectをISPに置くと勝手にBGPでpeerはってキャッシュする。
    • youtubeの2倍の通信料をさばいている。
    • amazonにデータは置いてる。amazon→|[IX]→OriginServer→IXCache→|[ISP]→EmbdedCache
    • 1Uサーバで20000 connection, 20Gbpsをさばく。カーネルとユーザ空間のあいだのコピーをへらしたいが。SSLがある。
    • SSLをカーネル内に入れて解決!
    • カーネルを理解してるから使っている。元yahooとか元LSIの人が入ってきている。
    • GPLじゃないのも重要。GPLでいいコードもあるけどライセンス管理コストがある。
  • TaxiMagic
    • gocurb.com
    • タクシー配車
    • ZFS,DTraceが採用理由。DTraceはログや性能測定が柔軟にできる。カーネルの再コンパイルは不要。
    • 最初の開発者がFreeBSDをしってたのもある。
  • WhatsApp
    • メッセンジャーをつくっている会社。facebookに買収されたけど。
    • タクシー配車とおなじでクライアント数が多いのが特徴。webサーバに比べてもおおい。
    • Erlangをつかっている。
    • SMPの性能がFreeBSDでスケールしたのも採用理由。創始者がyahooの人なので、ちょっとfairではないかも。
  • EMC Isilon
    • イシロン?アイシロン?
    • IsilonはEMCに買収された。
    • ストレージ製品をつくっている。
    • ファイルシステムはそのままつかっているわけではない。
    • 組込機器でGPLはつかえない。
  • Juniper
    • そのままOSとしてつかっている。MIPSとかも。FreeBSD4のころには動くコードがあった。
    • 組込機器なのでライセンで。
  • Dell KACE
    • アプライアンス(1U,VM on EMX)管理につかっているらしい。
    • つかってるならおかねくれっていったらおかねくれた。
    • つかっている理由は不明。。。
  • NetApp
    • ストレージの会社。
    • 客先でGPLのコードを入れないといけないケースでは、VMのなかでLinuxを動かして。
    • CitrixのXENサポートで貢献。
    • GPL抜きで出荷してから、客先でVMごとインストールすることでライセンスを回避。(ぬけみちとして)
  • Apple
    • プロジェクトとは仲がよくない。ただつかうだけで貢献してくれない。。
    • BSDのコードをつかってるだけ。
    • MachにBSDのネットワークのコードを入れているがVMはMachのものをつかっている。
  • SmartCom
    • ブルガリアの通信会社。EuroBSDConで発表。
    • キャリア向けのスイッチルータを安価に提供している。
    • 30〜40Gbpsを出さないといけない。
    • Netgraphでうけとった情報をTCAMに。
    • NetgraphがつかえるからFreeBSDをえらんだ。(技術的優位性)
    • R&Dプロジェクトなのであまりライセンスは関係ない。
  • SpectraLogic
    • ストレージ。FreeBSDをつかってるのはストレージかネットワークか。。。
    • テープライブラリとか。金融とか防衛とか。
    • テープにインターフェースを維持しつつ裏はHDDになってるとか。
    • ZFSが安定してつかえるのが選定理由。
  • iXsystems
    • FreeBSDといちばん繋りがつよい。
    • BSDiのハード部門でサーバ屋。組み立ててるだけ。
    • 個人・中小企業がターゲット。
    • FreeNAS. TrueNAS.
    • ハードを売るためのソフトなのでタダでくばっている。
  • Microsoft
    • 交渉の結果、Hyper-Vの公式サポートをやってくれる。
    • FreeBSD 10.1では試験提供。
    • Microsoftも使われかたを知りたがっている。
  • FreeBSD Foundation
    • 「ストレージのコードは出さなくてもいいから、コミュニティを維持するおかねをください」という感じで。
    • 1億円くらいあつまるようになってきた。
  • ISP/ASP/CDN での利用は伸びてない グルーポンもこれ
  • クラスタコンピューティング での利用の伸びてない
  • アプライアンス/組込 が今のメイン。
    • ARMは需要があるのでLinuxよりも早くという方向でうごいている
  • 大食い症候群: コミュニティと協調しないとマージコストがおおきくなる。重要じゃない部分は公開して!
  • Spectra Logic: プロジェクトに3人おくりこんでいる。重要じゃないコードは定期的に同期してコミュニティに戻す。
  • なぜFreeBSDをえらぶ?
    • ツールキットしてまとまっている。部品としてのFreeBSDをつかうときにつかいやすい。(1つの組織でメンテされている)
    • ライセンス。組込やSaaSはGPLを避ける傾向。(訴訟でどうなるかは別だが、GPLで騒ぎになってほしくない) portsでもGPLv3は避けるようにしている。
    • 見通しが良く中立性が高い。Linuxは派閥があって入りにくい。
    • 知っているから。
    • DTrace。
    • Permissiveなライセンス。CDDLはぎりぎりOKという会社。だめな会社はZFSを削る。
    • ZFSが安定して動く。Oracleがコードだしてくれない。OpenSolarisは足りないコードをメンテしているコミュニティが小さすぎる。
  • Q: 組込機器で、FreeBSDのバージョンサイクルは気にしてる?
  • A: あまり関係ないようだ。
  • Q: PC-BSDはなぜFreeBSD?
  • A: 知らない。完全に趣味のプロジェクトだったところに金を投下したもの。
  • Q: linux emulator と VM のつかいわけ
  • A: bhyveとjailとのつかいわけみたいなもの。そもそもlinux emulatorで動かしてうれしいものある? adobe reader/firefox/chrome/operaなどを動かす需要がった。64bitエミュレーションの需要もある(あんまり積極的に開発がすすんでない)。
  • Q: linux emulatorの方がnvidiaドライバの性能が出る場合がある。
  • A: HPにFreeBSDでネイティブコンパイルさせてほしいといっても関心なし。日本HPは客がいるが本社には少ない。LSIでファームウェアのアップデートができるのか、とか?
  • Q: latclock? は放置されている? FreeBSD 10の目玉機能だったはずだが。
  • A: 覚えてないので後でしらべる。

[2014-11-30 19:11]

[2014-11-30 19:18]

_1250217_1250216_1250218_1250220