ビデオ雲台BENRO S4Pを買った。アルカスイス互換プレートなのが利点。あまり軽くないのが欠点。
載せるのがGH3/GH4だしビデオをとるのはほとんどが競泳レースなので高級な雲台はいらないのだけど、いまもっている機材だと
- 三脚+自由雲台
- パン機能はついているけど動き出しがひっかかる
- チルト方向はスムーズに動かない
- 一脚+小型自由雲台(角度固定)
- チルトで大きく倒すと一脚がまわりにある椅子とかに当ってしまう
以下検討したやつ
ベルボン FHD-53D
- プラスチック製なので軽い(0.50kg)。安い(5427円)。
- パン・チルトのロック操作が素直じゃない(独立にロックできないみたい)
- 推奨積載質量は2.5kgと軽い。
ベルボン FHD-51QN
- 金属製なので重い(0.64kg)が、それでも軽い方。高くない(10626円)。
- クイックシューがアルカスイス互換。
- パンが重い。
BENRO S4P
- 金属製で重い。ほぼ1kg。意外と高い(12320円)。
- クイックシューがアルカスイス互換。
- ヨドバシで展示されていたS4(クイックシュー独自仕様なのがS4Pとの違い)はパンがロックできず滑る。オイル漏れか? 耐久性に疑問。
- ショーケースから出してもらったS4Pはロックできた。
- http://monopod.exblog.jp/21406488
- もうひとつランク下げたS2Pはいまいちらしい。
- S4Pでググってもあまりヒットせず。S4Hというのもあるみたい。
Libec TH-650HD
- 三脚と雲台のセット。ボールレベラーあり。
- 三脚がアルミなので重い(3.3kg)がダブルシャンクなのでビデオ向き。
- ちゃんとした三脚つきだと思うとけっこう安い(19094円)。
- http://www.videoalpha.jp/review/2333.html
gitzo G2180
- 小型軽量(0.57kg)のわりにストップパワーありそうだが値段が高い(22980円)。
マンフロット MVH500AH
- このクラスの定番。値段も高くない(14499円)。
Nodal Ninja EZレベラーII
- レベラーとしてよくできているみたい。15336円。
- http://blogs.yahoo.co.jp/ha76ck/56576988.html
- http://monopod.exblog.jp/20455613/
ベルボン プレシジョンレベラー
- 耐荷重が3kgと軽いのが心配。6518円
- http://monopod.exblog.jp/19833754/
sunwayfoto DYH-90i/DYH-66i
- ボールタイプのレベラー
- 12900/9600円
上に載せるものの総重量はあんなんこんなんで1.5kgに。可変NDフィルタをつけるともうちょっと重くなるな。
GH4+バッテリ | 560 |
BGGH3 | 190 |
35-100/2.8 | 360 |
RODE MIC | 350 |
total | 1460 |
2015-07-27にヨドバシ.comでポチって、2015-08-01にゆうパックにて配達完了。荷物を配達してくれたおじさん、完全に夏バテしてた。ありがとう。
SIRUI K-20XとBENRO S4Pを並べてみると、やっぱでかい。
本体にキズがはいっていたが、このくらい気にしないでおこう。
アルカスイスプレートの脱落防止の方式がSIRUIとBENROとで違うのでBENROのプレートをSIRUIの雲台に着けるのがめんどくさい。SIRUIの方が使い勝手はよいが、BENROの方が安上りだ。
雲台には交換用の太ネジが用意されている。
取扱説明書はS4の記述になっているし、雲台にくくりつけてあった札は重量がS4の数値になっているしだいじょうぶか。
とりあえず自由雲台をレベラーとして使おうとおもったたけど、ねじ穴径がちがってた。とりあえずレベラーなしでくっつけてみた。
カメラを下に向けると雲台のバネが負けてお辞儀してしまう。ロングプレートをつけて前後バランスをとらないといけない。
プレートのネジはコインがないと回せないから取っ手付きのがほしいなぁ。
カスタマー登録しようとワイドトレードのページをさがしてもなかなかみつからなかったが、お問い合わせのところにあった。英語表記ではSUPORTになってたのでこれに気付けば早かったんだろうが。