GH3/GH4につけているバッテリグリップDMW-BGGH3だが、BG優先に設定しているときにバッテリを抜くと瞬停して再起動がかかるのが気になっていたので網羅的に挙動を調べてみた。
※□は電池マークのつもり
本体優先のときにBGのバッテリを抜き差ししても変化なし
使用順序 | 本体 | BG | 表示 | 結果 |
---|---|---|---|---|
本体優先 | バッテリ | バッテリ | □ | |
本体優先 | バッテリ | バッテリ→抜く | □ | |
本体優先 | バッテリ | 抜く→バッテリ | □ |
とにかくカプラ優先
使用順序 | 本体 | BG | 表示 | 結果 |
---|---|---|---|---|
本体優先 | カプラ | バッテリ | なし | |
本体優先 | カプラ→断 | バッテリ | なし→□BG | |
本体優先 | 断→カプラ | バッテリ | □BG→なし | |
本体優先 | バッテリ | カプラ | なし | |
本体優先 | バッテリ | カプラ→断 | なし→□ | |
本体優先 | バッテリ | 断→カプラ | □→なし | |
BG優先 | カプラ | バッテリ | なし | |
BG優先 | カプラ | バッテリ→抜く | なし | |
BG優先 | カプラ | 空→バッテリ | なし | |
BG優先 | カプラ→断 | バッテリ | なし→□BG | |
BG優先 | 断→カプラ | バッテリ | □BG→なし |
BG優先のときにBGからバッテリを抜くと瞬停する
使用順序 | 本体 | BG | 表示 | 結果 |
---|---|---|---|---|
BG優先 | バッテリ | バッテリ | □BG | |
BG優先 | バッテリ | バッテリ→抜く | □BG→□ | 再起動 |
BG優先 | バッテリ | 空→バッテリ | □→□BG |
BG優先のときにBGからカプラを抜いてもだいじょうぶ
使用順序 | 本体 | BG | 表示 | 結果 |
---|---|---|---|---|
BG優先 | バッテリ | カプラ | なし | |
BG優先 | バッテリ | カプラ→抜く | なし→□ | |
BG優先 | バッテリ | 空→カプラ | □→なし |
バッテリのかわりにカプラを入れると瞬停しない。
バッテリ7.2Vに対してカプラ8.4Vと1.2V高く設定されている理由は、バッテリグリップ内で電圧降下がるのを見越しているためだろうか?
BG内のバッテリを抜いたときに瞬停するのは、切り替え時に必要な電力がキャパシタに溜ってないのかもしれない。
以前試したときはBGにバッテリを挿入したときに再起動がかかったような気がするのだが、記憶ちがいだったようだ。
以下互換品。どうやら端子部分のパッキンが省略されてて、たぶんダイヤル部分なども防塵防滴構造になってないのではないか。その分、お値段は3分の1。GH5のバッテリグリップは剛性感をだすためにぜひマグネシウムにしてほしい。あと三脚穴の位置もセンターに。
NLC
Neewer
str
No1accessory