- 2018-10-13(土) 14:40~16:47
- 杜のホールはしもと
- コーディネータ:
- 伊藤俊治 東京藝術大学教授 美術史家 美術評論家
- パネリスト:
- 唐 浩武(とう こうぶ) 写真家 プロの部アジア賞受賞作家
- 宛 超凡(エン チョウハン) 写真家 中国写真研究者
- https://www.youtube.com/watch?v=3RRVSr0KwzM
開会
- 実行委員長 角村
- 美術館計画はすすんでいる。
シンポジウム![IMG_20181013_145155](https://livedoor.blogimg.jp/hkoie/imgs/1/4/142f8e9f-s.jpg)
- 現代中国写真
- 無錫市とは友好都市関係
唐
- 家をリフォームするときに農民工とのつきあいがはじまった。
- 手をけがしても費用がたかくて治療できずに農村に帰った。
- 農民工自体が矛盾をかかえたことば。
- 1958年 戸籍精度 都市部と農村でわかれた
- 2014年 制度的な差別がなくなった
- 差別される 社会保障がうけられない 給料がつがい 職業病
- 2016年 雇い主が農民工のひきとめをはかるようになる
- 電車がくるのを外で寝てまつ。電車代が20元なのに宿泊は100元もかかるため。
- 季節移動で電車が混むため高速道路を充実させはじめた。
- 2014年 戸籍 家をかえばとれるようになっった いまでは長期間すんでいればとれるようになった。 5年間社会保険料をはらっていれば おなじ待遇をえられるようになった
宛
- 四五天安門事件 プロ アマ 自発的に写真をとりはじめた → プロパガンダ写真からリアリズムへ。
- まず民間写真活動が活発になった (天安門事件をとった写真家が中心)
- 1981年〜 つぎに報道写真が出現 新聞雑誌 (テレビはまだ高価だった)
- 1993〜 コンセプチュアル写真 北京東村パフォーマンスアートが発端
- 2006〜 ニュードキュメンタリ マスメディアでフォトジャーナリストをしていた人たちが写真作家になった
- 馬各 丹 318国道 上海からチベットのサラまで オリンピック開催前
- 35ミリじゃなくて中判をつかう人が多い
- 河・海をあつかったものがおおい。高度成長がもっともあらわれている。
中国フォトフェスティバル紹介
- 1.耽美主義 美を追求 サロンとか
- 2.学術
- 3.インターネットコミュニティ 娯楽性 コミュニケーションツール
- 4.現代アート
- http://pip919.com 国際的 専門的 多面的 世界遺産をつかっておこなわれる
- http://www.lianzhoufoto.com/ 専門性がとても高い 国際的 テーマに沿って展示される
- http://www.lishuiphoto.org/ 市内のあちこちでおこなわれる。開会式は大規模。
- http://www.d.... 大理国際フォトフェスティバル
- http://www.jimeiarles.com/ 歴史は浅いが影響力がある 2015〜
- 写真家だけでなく一般人のひともおおくおとずれる
- 日本とは規模が比べものにならない。