春の短水路大会、いつものように100IMに出ようとおもっていたのだが200IMしかないので、ひさしぶりに200Frを泳ぐことにした。実は長水路しか泳いだことなくて短水路200Frは初めてだった。

タイムライン
  • 開場 7:00
  • 待機場所 140129 さがみはらグリーンプール E-2
  • アップ: 7:00〜8:30
  • 競技開始 8:35
  • アップ休憩 12:27〜12:57
  • 男子200Fr 全7組 13:59〜14:26
  • 競技終了 18:30
持ち物
  • レース水着
  • メガネケース
  • IDカード
  • チェックシート
  • 靴袋
  • マスク
  • 着替え入れバッグ

開場直後のアップはレースまで時間があいてしまうのであきらめて、レース前の休憩時間にアップが30分できるのでそれで十分かなと。ゆっくり出発。

P_20220522_082156

今回は京王よみうりランド駅から歩いて会場(川崎市多摩スポーツセンター温水プール)へ。ながいこと京王線を利用しているが、よみうりランドで降りるのは初めて。駅からプールまで歩いて約30分。朝は曇っていてすずしかっったが昼になって陽が出てきて暑くなってきたので、さっそく先日購入した日傘を投入。しっかり涼しい。

P_20220522_102655P_20220522_102837P_20220522_103204P_20220522_103505P_20220522_104342P_20220522_104408P_20220522_105631P_20220522_110102P_20220522_110736

アップはプールが混んでいたがターンサイドでターンができるくらいには空いていたのでよかった。しっかりキックを打ったら心臓がバクバクしてこんなんで200mも泳げるのか心配になったり。アップ時間ののこり5分くらいは空いてきて自由に泳げる状態だった。

アップから上がったあとはレースまで1時間以上あるのでジャージを着込んで保温。

2022-05-22 short 200m Fr 5位/8人中

最初の25mでかなり飛び出してしまいペースが速すぎるのではないかと不安になって抑えぎみに。レースプランは練習で50m*5 hardで泳ぐときのぺースで泳いだら完泳できるという計画。以前の長水路200mのレースで前半とばして後半腕が動かなくなった反省がある。結局175mでとなりの人に追いつかれて安心して最後の25mは脚を入れて泳いだらかなりペースアップしたので余裕がありすぎたかも。残り10mで腕が動かなくなるくらいがちょうどいんではないかとおもう。長水路のタイムと比較してだが6秒も短縮したのはうれしい(ターンが4回多いことを考えても速くなったと思っていい)。

P_20220522_144537P_20220522_155727P_20220522_163827P_20220522_164416

この川崎会場は25mのレースが最後に固められていたが、理由はターンサイドにはスタート台が設置できない(ネジ穴がない)のでタッチ版をターンサイドに移設しないといけないということらしい。

タッチ板を動かす関係でスタート台も1cm後ろにずらさないといけないので、なかなか大変だったとおもうので、ぜひ生配信してほしかった。

帰りはチームの人と京王稲田堤から帰宅。

P_20220522_191004P_20220522_191305

橋本イオンでビールを買い込んでひとり打ち上げ。

P_20220522_220722

参加賞

_1360233x