- もちもの
- IDカード
- 健康チェックシート
- 室内履き(サンダル可)
- 室内履き用袋
- マスク
- マスクを入れる袋
- 外履きを入れる袋
- 脱衣用袋
- ID カードホルダー
内履きが必要なので3COINSで買おうかな考えていたが昔に神奈川マスターズの参加賞でもらったサンダルがあった。
二次要項に競技中にアップができるかどうか書かれていなかったが、B面でいつでもアップ・ダウンできるようになっていた。ちゃんと書いといてくれよな〜
開場10分前に到着。行列はそれほど伸びておらず。
入口では検温・健康チェックシートの確認・内履きの消毒・外履きの消毒・手の消毒とけっこういそがしい。内履きとか靴底の消毒とかちょっと神経質すぎる。
座席は市松状にしか座れない座席指定になっているので、我がチームはダイビングプールのプラットフォームが目の前という端においやられてしまった。レースが行なわれるA面まで遠くてよく見えない。。。
アップは15分くらい泳いで公式スタート練習2回飛んでアップ終了。プールの水は冷たくなくてよかった。(でも昼のアナウンスでは水温28℃といってたので気のせいかも)
ダイビングプールではアーティスティックスイミングのバッジテストが行なわれていた。
2022-12-11 short 100m IM
今回は平泳ぎが遅かったけどそれよりも背泳ぎが速くなったのでやっと練習の結果が出た感じ。
昼食はTVのスポーツクッキーとチームの人にもらったバナナ。
2022-12-11 short 50m Fr
このまえのグリーンプールでのタイムトライアルでは前半からとばしすぎて50mの後半で失速したので、
今回は気持ちキック控え目で前半泳いだが、そのぶんプルの回転が上がりすぎてキャッチが甘くなってしまったかも。
かろうじて30秒の壁をこえられたがスプリントの練習しないと50mのレースの動きができないなと反省。
競技途中、スタート台トラブルでちょっと進行が止まったが進行が早まっていたのもあってタイムテーブルからそれほど遅れずに再開。
ダイビングプールでメダリストのデモがありみたけど、動きのキレがぜんぜんちがうし、水の中でジャズダンスやってるような。
テレビ放送だとこの臨場感がまったくないけど生はちがうな。
帰りに健康チェックシートと引き換えに参加賞のスイムキャップうけとり。プログラムがあまってたようで配ってたのでもらってきた。