HHKBとかスピーカーとつなぐのにBluetoothはやっぱりほしいなってことで、PCをドスパラでかったときのポイントをつかってアダプタ購入。1580円-ポイント

初期のAmazonなみに過剰包装やな。

P_20230627_150048_1P_20230627_150316P_20230627_150325P_20230627_150358P_20230627_150406

P_20230627_150423P_20230627_150431P_20230627_150451P_20230627_150500P_20230627_150504P_20230627_150504P_20230627_150510

中身は質素。

P_20230627_150603

Bluetooth USBアダプタは10年前からだいたいこの大きさ。

P_20230627_150852_1

「干渉するのでUSB3のポートから離れた位置に接続して」とかいてあるが、もうUSB3のポートしかないよ... 幸いにもいまのところUSB3で接続するのはバックアップ用の外付けHDDケースくらいなので問題ないけど。

USBを刺すと自動でドライバがインストールされると書いてあったので、まずはネットワークケーブルをひっこぬいた状態でアダプタを刺してみたら、なんかBluetoothは生えているんだけどつながらない状態。ネットワークケーブルを刺したらダイアログもなにもなくいつの間にかドライバがインストールされたようで使えるようになってた。チップはRealtek製のようだ。

スクリーンショット 2023-06-30 000524

昔々と違ってBluetoothの接続管理はWindows本体でやるのでドライバはメーカーごとのが入っても使い勝手はおんなじってのはよいな。