RX-8のセンタートンネルにある電源ソケットにUSBチャージャーさしてナビのスマホに給電したくてamazonやらkakakuをみてたら、そんなに高くないわりに3ポートもあってPDだしAnker Nano Car Charger (167.5W, 3 Ports) with USB-C & USB-C ケーブルをぽちった。4990円。全ポートを使ったときでもMAXまで出力できるのばよさげ。そういう使い方をしたこともそんなに電気を食うデバイスも持ってないけど、順番にデバイスを挿していったときにPDのネゴがはしって一瞬供給電力が下がるらしいが、このチャージャーの仕様なら再ネゴが走らないので安心できそう。
本体側面に細かい字でしかも薄い色でスペックが書いてあった。放熱スリットもある。
説明書は多言語。
さっそく挿してみたらスマホが充電状態にならない。どうやら電源ソケットには電気が来てないようだf*ck。このチャージャーは直径が大きいのでちゃんと刺さるかどうか心配していたが問題なかった。あとでヒューズをチェックしてみるかぁ。
シガーソケットには電気来てた。
電源ソケットは12V 10Aとマニュアルにはかいてあってヒューズは20A。チャージャーの仕様は12V 18.2AなのでMAX使用だとヒューズは飛ばない(共通のヒューズはとぶかもしれない)が定格はこえてしまうので要注意だなぁ。