others
毛混フロートハイソックス チャコールグレーが気になってたんだけどやっぱ1650円は高いよなぁとおもってしまって、ちょっと強めの色のソックスでも買うかなと【レングスフリー】70デニールオーバーニーソックス ダークパープル 550円をぽちっと。送料けちるためにmewe店頭受け取りで。店頭で受け取り可になったらtabioのマイページのステータスが更新されるんかとおもったら電話がかかってきた(ちょうどネイルやってる最中だったのであとから折り返し電話するはめに)。
店頭受け取りだと商品フックのプラをわざわざ外してからわたしてくれる。
たたんだ状態だと小豆色っぽかったが、実際に穿くもうちょい明るくてくすんだ赤紫という感じだった。
このシリーズは過去(調べたら2020年12月だった)にモーヴを買っていて案外ひっかけに強いのでまだつかえている。さすがにちょっとへたってきたが。膝上まで長さがあるのでずり落ちにくくて重宝している。タイツとくらべて安いのとムレないのもいい。ただナイロン100%なので足の甲がたるみがちなのが弱点。
手洗い必要なニットはこれまで洗面器であらっていたが、やっぱ狭すぎなのでついに洗濯桶(洗い桶で検索すると台所用のがでてくるので洗濯桶で検索な)をかった3099円。max 25リットルくらい。
さすがアマゾンさん、すかすか梱包。
展開。下のグレーのTPUの上端まで水を入れると13リットルくらいだった(体重計しらべ)。普段の選択はこのくらいの水量でつかうんだろうな。1枚だけの選択なら4リットルくらいでもいいけど。
展開するとロングカーデが余裕ではいる大きさ。でかすぎたか?ともおもうがロングコートを考えたらこのくらいは必要だな。あと、水ハネかんがえたら深さがあった方が有利。
洗い桶であらってから脱水するのに洗濯機までもっていくのに、やっぱり洗面器が必要だった。
- 2023-05-24 接種券が来たときに予約しようとしたら、まだ高リクスの人だけが対象で予約できず。
- 2023-10-27 11:17 すっかり忘れていたが思いだして予約。
- 2023-10-30 昼から寒気がしてきて発熱はなかったが、夜になって熱が上がったので葛根湯を飲んで早めに寝た。
- 21:48 37.5℃
- 1時間寝た
- 23:11 36.7
- 23:36 37.6℃
- 2023-10-31 熱は下って寒気はなくなってた。腰は痛い。
- 09:05 36.3℃
- 2023-10-31 16:03 36.7℃
- 2023-10-31 16:10 自転車で出発
- 2023-10-31 16:34 会場着
- 入口で何時予約かきかれたので16:30と答えた。遅刻ですでに待機列は受付済ませて中に入っていた。それにしても30分前の待機列がもういっぱいになっててびっくり。
- で受付で身分証明書を提示して受付時間の確認をされたが「16:50予約ですね」といわれてびっくり。そのまま中に入ったけど。
- 思い返すと予約枠を選ぶ画面は16:30〜17:00になっていたので16:30と記憶して、実際の予約はもっと細かく10分刻みだったのかも。思い込み激しいので気付かなかった。
- そんなんで10分くらいは早く中に入れてしまって済みませんって感じ。
- 問診で「昨日の夜に発熱があったけど朝には治りました」って申告したけど特に問題視されなかった。
- 隣の老婆が係の人の確認で90歳と答えていて、えらく元気な人だなとおもった。
- ワクチンを左肩三角筋に接種。冬場は肩を出すのがめんどくさいな。結局シャツを半身脱がないと腕が抜けなかった。
- 15分待機して帰宅。
- さっきの90歳の老婆は自転車に乗って帰っていった。元気すぎる。
- 2023-10-31 18:00 左肩がちょっと痛くなってきたかも。
- ちょこちょこ枠はのこってるんだなぁ。
- 2023-11-01 22:00〜23:00 タイムズカーをのりまわす。
- 2023-11-01 00:10 36.8 寝る。
- 2023-11-01 03:12 36.7 発熱してる感じはあったけど熱はなかった。
- 2023-11-01 04:50 36.9
- 2023-11-01 10:00 36.8 発熱してる感じはなくなった。寝たときから0.8kg減ってた。途中3回くらいトイレに行ったがその都度水は飲んでたけど。
- 2023-11-01 12:00 まだ肩に注射したところが痛い。
やっぱモデルナにくらべてファイザーは副反応が弱い(個人の感想です)。
ここずっと腰が痛いのが治らなくて、その原因は在宅勤務のときの座っている姿勢がよくないのではないか? 机も椅子もニトリで、椅子は高さがかえられるけど机は高さが変えられないので、椅子をベストの高さに調節すると机が低すぎるという問題があった。 世の中には机の高さが変えられるものもある(電動のとか手動のとか)のだが机を買い替えるのも(サンクコスト的に)残念な感じなので机に下駄をはかせることにした。
机の脚の断面は正方形ではなく長方形なので、四隅を押さえるタイプはつかえなくて、乗せるだけのタイプか長辺を挟むタイプになる。今回は10cmかさ上げで脚の太さにあわせたのをamazonぽちっと。2478円。しらべてる最中に本体が炭素鋼とかいてあるのがでてきたが、よくみると本体はプラなので、やっぱ中華クオリティだなぁとおもった次第。
なぜかラベルが上下逆に貼られていたが問題はない(きもちわるいだけ)。
意外とコンパクトにおさまってた。
六角レンチは付属してた。amazonのページでは「形状 円形」とかいてあってちょっと心配したが、ちゃんと角いのが届いた。
挟み込む部分はフェルトではなくてEVAか?
装着完了。机が重いので机の下に潜り込んで四つ這いになって背中で机を押して持ち上げた(腰痛なのだ)。
地震がきてグラグラゆれたときに外れてしまわないか結構心配。高さ+10cmはけっこう高い。椅子をmaxまで高くしてちょうどいい高さになった。これで腰痛がよくなるといいなぁ。
カタログギフトでなにもらおうかなぁとペラペラめくってたら、そういえば体重計ほしいかもってことで、ぽちっと。BTでスマホに転送できるやつもあったがそっちは体脂肪計がついてなかったので見るだけのやつに。
裏の足と本体がボールジョイントでつながっているようで多少の床のがたつきは吸収してくれそう。縦置きしやすいように本体四隅にゴムがついているのもよくかんがえられている。
夜になると足がむくんできて推定値がかわってしまうのか。だとすると起きてすぐはかるのがよさそうだな。
水垢がちょろっと浮いてきたので塩素系洗濯槽クリーナーをぶちこんだ。夏の終わりにやったようなきがしてたけど最後にクリーナーつかったのは6月だったので、そろそろクリーニングの時期だった。洗濯した服に水垢がついてると残念すぎるので確実にきれいにするために今回は2本投入した。1本で9リットルまでいけるようだが下限がかいてないな。5.5リットルの縦型洗濯機なので2本つっこんでも安全圏内。
1本目はすんなり蓋があいたけど、2本目は蓋が固くてぜんぜんまわらないので、洗濯槽のなかで容器を大型カッターナイフで切り裂いて中身をだした。手についてぬるぬるしたのでよく水洗い。服にも水滴がついたかもしれないので水洗いして念のために水につけておいた(洗濯機が復活するまで)。
𝓲/288 実践投入編からのつづき。
どうも舗装の凸凹をヒールがひろって踵が左右にブレて歩きにくいなぁとおもって手持ちの靴とくらべてみると、ヒールカウンターの硬さは問題なさそうで、シャンクもしっかりしているし、でも靴をねじると柔らかい感じがするので、あちことさわってみてて中底がどこまで硬いかの違いっぽい。
wisteria fujiwaraのは指の関節の踵側で曲がる。
clarksのは指の関節のま先側で曲がる。母指球の下から踵までが一体になっていることで着地したときの安定感がでているのかなと想像。
調整でどうにかなるのかわからないけど、とりあえず相談はしてみたかったのでさっそく予約をいれた。午前と夕方に打合せがあるので昼の予約。
13:00の予約だがちょっと早く着いたのでトイレにいったら、トイレの前の椅子でぐたっとしてるサラリーマン多数。静かだからかな。昼の隠れ家的な。
早く着いたので靴メーカーのひとはまだ来てなくて、まずはってことで、親指にあたるところはパディングを土踏まず側に入れて足が小指側に寄るように調整、小指側の革が小指に押されて変形しているのはちょっと革を伸ばして対応(伸ばしてもフィッティングに影響はないとのこと)。
そうこうしているうちにメーカーのひとがきたので、外を歩いたときに踵が安定しないのは中底が拇指球の下まできてないからなのではないか? という質問をした。
9cmヒールはまだ数が出てなくて試行錯誤してる面もあり、今回はソールの返りを重視して短かめになっている、短いといっても多少は趾の方には出ている、あとから補強するのは履きごこちに影響がでてしまうのでやるとすればオールソールのときに対策するくらいではないか?
ということで、このまま履くしかないという結論であった。
雑談のときにセットバックヒールの話がでて、セットバックはかっこいいけど距骨の下にヒールがくるのが基本ということで、まだやってないとのこと。
- 540
- AirCross
- android
- awk
- beer
- BitVisor
- blu-ray
- Bluetooth
- bunbougu
- C++
- chifure
- Cloud
- coloria
- cosme
- COVID19
- DC-GH6
- dedup
- DIVE
- DMC-GH3
- DMC-GH4
- DMW-FL360L
- DSC-HX200V
- earsopen
- fisheye
- FreeBSD
- gcc
- Gfarm
- GH4
- Git
- GODOX
- GPU
- haskell
- HDD
- HG
- HHKB
- i288
- iijlab
- IPA
- IPv6
- Jail
- jetglide
- Jubatus
- KATA
- ke-non
- kernelvm
- LED
- Lowepro
- m43
- mercurial
- mesos
- Mew
- MNP
- MOZA
- muji
- NAT
- nissin
- p2p
- pelikan
- Pen
- PH-1
- PLAN9
- platinum
- Python
- sandisk
- SCREEN
- SIRUI
- siwm
- skk
- SmallRig
- sony
- ssh
- stationery
- swex
- swim
- TASCAM
- tmux
- tokyo-olympic-2020
- topvalu
- ufs
- unix
- VAIO_type_P
- VM
- VoidTokyo
- WD
- whisky
- willcom
- WiMAX
- wine
- y!mobile
- ZFS
- グラノーラ
- サングリア
- シェーバー
- ジェルネイル
- フルグラ
- 化粧品
- 品川区水泳大会
- 土佐文旦
- 常滑焼
- 靴