others
ふだんは粉末タイプをつかっているけど切らしてしまったので急遽ダイエーでジェルタイプを買ってきた(327円+消費税;粉末は置いてなかった)。ボトルだと高いので詰め替え用を買うというけちけち大作戦。
粉末のは甘い香りだけど、ジェルのは爽やか要素が強い。青りんごっぽい感じ。悪く言うとトイレの芳香剤っぽい。ドラム式にも使えると書いてあるだけあって泡立ちは控えめ(泡調整剤としてシリコーンが入っている)。粉末はすすぎ2回だけど、ジェルはすすぎ1回でいいのは便利だが、すすぎ1回だと香りがしっかり残るせいで洗剤も残ってるんじゃないかと心配になってしまう。洗剤に入っている柔軟剤成分ものこりやすいかもしれないけど。でも成分情報をみると柔軟剤が記載されてないなぁ。粉末の方は「天然の柔軟剤入り」で成分は「ベントナイト」、ジェルの方は「ふんわり柔軟剤入り」とだけ。
でもココカラファインで粉末を注文した(@217円と安い)のでジェルは中性洗剤で洗いたいときにとっておこう。でもでも、ダイエーで買ったジェル詰め替えもなかなかコスパいいな。すすぎ1回で水道代・電気代まで考えるとお得かもしれない。
靴下屋 切替フロートハイソックスのクロ(12)、オンライン公式通販は入荷待ちになってたので、高島屋日本橋S.C.新館4Fにいってきた。1400円+消費税となかなかな値段なので、現物を見ずにかうのはちょっと躊躇したのもある。
平日夕方6時半、店内に人気がない。靴下屋は店員さんが刺繍作業をしてるようでミシンの音が響いていた。
目当てのものはみつかったが、札に色が書いてないので現物を見比べるしかなかった。結果的にはほしかったクロだったのでよかったけど。モカチャが金色っぽい色でこれもきれいな感じで最後まで悩んだ。
サイズが22.5~24.5cmなので自分の25.0cmの足にフィットするかどうか心配だったが、はいてみたらぴったり。生地は固めだがつま先がきつくなることもない。
裏返すとこんな感じ。
刺繍部分がけっこう透ける。実際に履いてみると、ふくらはぎあたりは結構肌色が透けてみえる。
肌触りはさらっとした感じ。生地は薄手だがつま先のフィット感が弱いので(これはつま先が痛くならないメリットもあるが)きつめの靴を履くときはちょっともたつきが気になる。
消臭機能はないのでちょっとニオイがきになる。綿78%なので吸湿性はあるとおもうが、なにしろ薄手なので、ニオイ対策でデオドラントスプレーを併用するのがよさそう。
まだ電球型蛍光灯を使っているところが残っていて、だんだん点灯直後の暗さが気になるようになってきたので、目に付いたRa高くて安めなアイリスオーヤマ電球型LED 昼白色LDA7NG4T5HRをノジマでぽちっとな。@1078円。あとから気づいたが、アイリスオーヤマの公式で買えば4個で3278円なので@819円とノジマの8掛けで買えたのに... ノジマはキャンセルが簡単にできないのであきらめた。
緩衝材はサトウキビ由来のプラスチックでSDGs。
2年前に買った東芝電球型LED LDA9L-D-G/LDA9N-D-Gと比べると小さいし軽い。技術は進歩しているのだなぁ。色はぱっと見、違いがあるようには見えない。さすが高演色なだけある。
引退することになった電球型蛍光灯とツーショット。蛍光灯は面で発光するのでボール部分のすりガラスがかなり透明なのに対して、LEDははっきり乳白色なのがわかる。
アイリスオーヤマ LED電球 E26口金 全光束485lm(6.5W一般電球タイプ) 昼白色相当 LDA7N-G-4T5HR [LDA7NG4T5HR]
zozousedで中古の服を買ったら腰の布紐がついてなかったので問い合わせたら「おそらく買取時点でなかったとおもわれる」という回答。ないならないと書いとけよと思ったがかなり安かったので返品はせず。
布紐としてつかえそうなものを百均で探してみたが、ロープか幅広なテープしかなさそう。となりにバイアステープがあり色味も近いので縫って紐にすることに。
参考になったのはもう失敗しない!簡単&きれいな「布ひも」の作り方。ミシンはないので手縫い波縫いで。バイアステープが1mあるので縫い糸を1.2mくらい針に通して縫い始めたら1針目から糸が絡んで玉ができてしまい糸の途中で切るはめになってしまった。むづい。糸が二分割されてしまったので、端から端まで一度に縫えず、両端から縫って真ん中で止めることになってしまったが、それもこれもミシンがないのがいけない。50分くらいかかって完成。波縫いだから糸のテンション調整があとからできるが、今回はちょっと強めにして弱しわがよるくらいにしてみた。
紐の長さ1mはちょっと短かかったが、まぁこんなもんだろ。
トップバリュで買ったマスク、鼻の脇がガバガバに開くので困ってたんだが、以前百均で買ってそのままになってた形状保持ワイヤーを縫い付けたらいい感じ。
縫い付けたといっても固定はされてないので何かの拍子に飛び出してくるリスクはある。いちおう、端は火であぶって丸めたけど。