ジェルネイル

ネイルグルー

ベースはシャイニージェルを厚塗りにして爪先は薄く爪の先端には塗らないのがいいかなと思うこの頃。でも泳いだあとにジェルが浮いてることが多い。どうしたものかなとおもって検索してみたらネイルグルーというものがあるらしいのでセリアにいって買ってきた。2種類あったがどちらも瞬間接着剤の成分だった。

_1004512-C1_1004513-C1

キャップをひねると開封される構造のようだ。キャップはネジになってないのではめ込むだけなので、保管中に固まってしまわないかちょっと心配。

_1004514-C1

爪先が欠けはめているので爪先にネイルグルーをぬってから泳ぎに行ったが、浮き・欠けが進行してないのでかなり効果ありそう。ふつうの瞬間接着剤とちがってネイルグルーは厚塗り?してもまわりが白くならないのが違いか?もうちょっと早く知りたかったなあ。もしアセトンオフがうまくいかなくても爪先はどうせ削っちゃうし問題ない。

OPI NAIL ENVY

ジェルネイルしていてもフリーエッジ部分の自爪が割れてくるのでどうしたものかとおもっていたが、[[OPI NAIL ENVY>>https://www.opi.com/jp-jp/neirutoritomento/keaaitemu/neirutoritomento/nail-envy

]]というのを塗るとカチカチに硬くなるという情報を得たので買ってみた。定価だと4千円越えだがyahoo shoppingだと2千円ちょいで売ってるところがあった。

品揃えがあやしいが半値で買えるなら挑戦してみるしかない。

定型外郵便で到着したが不在時に配達があって郵便受けに入らず。再配達。

_1360404xx

到着。プチプチ袋で。

_1360409xx_1360412x_1360413x

成分に加水分解コムギタンパクがはいっているのに気づいて、そういえば過去に茶のしずく石鹸でコムギアレルギー発症する問題があったがどうなったっけと調べたらレポートがでてきて目の粘膜に触れるのがよくなかったという結論だったので気にする必要はないな。

_1360424x_1360428x

さっそく塗ってみる。塗る前の爪はジェルオフでゴリゴリとメタルプッシャーでジェルをはがしたために結構荒れている。

_1360431x

液はさらっとしてのびもよく簡単にきれいにぬれた。においは普通のマニキュアのにおい。

_1360433x

両手に塗ってしまってから塗ったらどれだけ硬くなるか確認しわすれたことに気づくorz

キューティクルストーン

どっかのyoutubeで甘皮処理にこれが便利というのを知ったので早速購入。

_1360359x_1360360x

砥石みたいなもんかな、これ。

_1360364x

メタルプッシャーで甘皮まで押し上げようとすると爪にキズが入りがちなので、メタルプッシャーは生え際を上げるだけにして、爪に残った甘皮をこのストーンでくりぐり削るときれいにとれる。ついでにサンディングまでできちゃうし。

Soak Off Cap

ジェルネイルをはじめてからクリップをつかっていたが

P_20220121_002145

アセトンの蒸発が気になって標準的なアルミフォイルを巻く方法にしていたが、やっぱ巻くのはメンドクサイ。

ってことでネイル ソークオフキャップをかってみた。354円。

送料無料なので普通の封筒で届いた。壊れるようなものでもないし、これでよい。

_1360293xx_1360294x

ここにシール貼られると説明文が読めないのだが。

_1360296x_1_1360297x

型抜きに失敗していて品質に不安が...

_1360304x

ブツ

_1360298x

とりあえず指に被せてみる。親指は結構キツイ。

_1360300x_1360301x

実際にジェルオフに使ってみた感想:

  • アルミフォイルを巻くのにくらべたら圧倒的に楽
  • コットンにアセトンをたっぷり滲みこませてキャップをかぶせようとするとアセトンが押し出されてくる。裏返したキャップが元に戻るときにアセトンが飛び散って目に入りそう。超危険。
  • なので説明書き通りにキャップを裏返して指にはめるのではなく、そのまま指に滑り込ませるのが吉。
  • 親指はきつくて締め付けがキツイので指が痺れる。

ジェルネイル重ね塗り

セリアのジェルネイルで下にネイビー・ダークパープル・ダークブラウン・ブラックを塗って上にマゼンタラメを塗ったらどんな感じなるかテスト。

_1350334x_1350337x

ブラックは思ったより色が黒くなかった。ブラック+マゼンタラメでバーガンディっぽくなるのを期待してたんだけど、そういう感じではないな。ジェル自体を混ぜないとそういう色は出せなさそうな雰囲気。

ネイルファイル

電動ネイルが期待外れ(電動工具みたいにパワフルなのを想像してた)だったので、ジェルネイルをガリガリけずれるように目の粗いやすりを百均で購入。

_1000402x_1000405x_1000406x_1000407x_1000408x

白っぽい面の方がジェルを削るにに適していると書いてあるが、ちがいがよくわからん。以前に買った#180のよりはざらざらな感じで、実際よく削れた。

ダイソー 電動美容ネイルケア

ダイソーでうっている300円のネイルマシンがまあまあつかえるみたいなので買ってみた。ジェルネイルオフを削るのが大変なので楽になるといいなと思って。店頭でみたらロット番号が2012CBと2604CBの2つがあったが、なんとなく番号が大きい方があたらしいだろうという考え。番号が大きい方が台紙も本体も白っぽくて新しい感じもしたし(本当のところはわからん)。

_1350236x_1350237x

ビットを刺す穴が偏心してるような。回してみると軸自体はまっすぐのようなのだが穴がズレているせいでビットがぶれるんではないか。

_1350240x

ビットは3種類。

_1350239x

電池は単3 x1。ニッケル水素電池をいれてみたらモーターが回らなかったので、電圧の関係だろうか1次電池専用っぽい。パッケージにも2次電池は使用禁止とかいてあった。

_1350242x

先端部分のカバーが外せるようになっていたが、ここを外してもいいことはない。

_1350243x

説明書は日本語と英語の両方。

_1350244x_1350245x

_1350247x

さっそくつかってみたが、パワーがぜんぜんないので削りすぎてしまうような心配はまったく不要で、ジェルネイルオフするだけなら手でネイルファイルをつかったほうが早かった。

セリアのジェルネイル(2)

ネイビーよりも明るめな色としてダークパープルと、赤よりの色でラメマゼンタをかってみた。

_1340585x_1340587x_1340589x

ダークパープル (YE10609) 全成分

ダークパープルの成分はネイビーとほとんどおなじで、ダークパープルに赤202を足すとネイビーになる。

BASE&TOPはアレルギー成分のHEMAがはいっているので避けた方がいいかなぁ。ダークパープルとネイビーにもHEMAがはいっているので皮膚につかないようにしないと。色がついているので皮膚についたらわかるのが透明なベース・トップとのちがい。

人差し指にラメマゼンタ、中指にダークパープルを塗った。ほかの指はネイビーのまま。ネイビーは室内だとかなり黒っぽくみえる。ラメマゼンタはかなり明るい色でポップすぎる……ラメじゃないマゼンタがなかった。

_1340600x

右中指もジェルが割れてきたので、ベースコート→ダークパープル→ラメマゼンタ→ベース&トップコート→ノンワイプトップコートと縫ってみた。このくらいの暗さならいけるな。

_1340615x

ダイソー キューティクルプッシャー

甘皮おすのと、ジェルネイルをはがすときに使う。

P_20220202_120009P_20220202_120022P_20220202_120203

プッシャーの反対側は鈍った刃物になっていて甘皮を押し切ることができる。力加減がむつかしくて何カ所か爪にキズがはいってしまった。ニッパー買うべきか。

アセトンでゆるめたジェルネイルを削り落とすのにプッシャーをつかってみたが、けっこう爪が傷つく。どうせやすりで傷いれるからいいんだけど気になる。

記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター

    タグ絞り込み検索
    ギャラリー
    • 今日の練習 2023-11-30
    • 今日の練習 2023-11-27
    • 今日の練習 2023-11-27
    • 今日の練習 2023-11-27
    • 今日の練習 2023-11-24
    • 2024年の手帳
    Amazon
    楽天市場
    adby google
    LINE読者登録QRコード
    LINE読者登録QRコード