化粧品
マットシフォンはあわなかったのでインテグレート スーパーキープベースを買ってみた。
さらっとした感じでプリマヴィスタに似た感じだが皮脂を抑え込むのは弱いような気がする。でもテカリはしないのでギトギト感は抑えられえている。まぁ値段が2倍以上違うし。
キス マットシフォン UVハイカバーベース 02ナチュラル、ぬってみたらけっこう明るい色だったorz
肌の赤みが消えるので血色が悪い感じになってしまった。塗った表面が粉っぽくなるので黒の服をきててうっかり顔を擦ってしまうと肌色の粉がついて汚れるのも困る。
ダイエーで611円+消費税で売ってたので買ってみた。
プリマヴィスタとくらべてだいぶ安いぶんたっぷり塗れるので結果的に脂を抑える能力は互角か。テクスチャーは固めだがシリコンパフをつかうときれいに伸びた。ベージュ色だが延ばすと肌色になじんで違和感なし。
てかてかオイリー肌なのだが、皮脂をすってくれる便利なものがあるということを知ったので2420円にて購入。成分は香りなしの通常商品と同じようだがSPF20→15と低いので全く同じ配合というわけではなさそう。
百均で塗るのに便利らしいジェルパフというものも買った。110円(消費税10%)
液はうすピンク色で塗った直後は白っぽいが延ばすと透明になった。肝心のオイル吸収性能だが、ぬった直後は肌がサラサラになるけど半日もするとベタついてきた。やはり超オイリー肌用のブラックを買えばよかったかな。ちなみに香りは全然強くなくてむしろ香りするのか?というレベル。しかし、洗い落とすのが難しいな。普通の洗顔料では全く落ちなくて二度洗いして半分くらい取れた気がする。ぐぐってみるとクレンジングオイルが必要っぽい。
デオコおじさんデビュー。
薬局の店頭でロールオンとスティックを比較したけどよくわからなかったのでとりあえずロールオンをかってみた。アルコールが効いて塗るとスースーする。
買った後だけど成分を比較してみた。よくわからん。
デオコ 薬用デオドラントロールオン
有効成分
その他の成分
デオコ 薬用デオドラントスティック
有効成分
その他の成分
- カオリン(白泥)
- ビタミンCリン酸Mg
- 部分水添ホホバ油
- シクロペンタシロキサン
- メチルフェニルポリシロキサン メチルフェニルポリシロキサン
- ポリエチレンワックス
- 無水ケイ酸 無水ケイ酸
- 硬化油
- オクチルドデカノール
- BHT
- 臭化セチルトリメチルアンモニウム液
- エタノール
- 香料(ラクトン含有香料)
比較
ロールオン | スティック | 作用 |
イソプロピルメチルフェノール | イソプロピルメチルフェノール | 抗菌・消臭 |
パラフェノールスルホン酸亜鉛 | 収れん | |
クロルヒドロキシアルミニウム | 収れん・閉塞 | |
ポリアクリル酸アルキル | 皮膜形成 | |
セリサイト | 着色 | |
カオリン(白泥) | カオリン(白泥) | ベース |
ビタミンCリン酸Mg | ビタミンCリン酸Mg | 抗酸化 |
疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース | 増粘 | |
PVP | 皮膜形成 | |
ヒドロキシアパタイト | ベース・表面処理 | |
部分水添ホホバ油 | ベース・エモリエント(保湿)・抗炎症 | |
シクロペンタシロキサン | ベース | |
メチルフェニルポリシロキサン | ベース・皮膜形成 | |
ポリエチレンワックス | ベース | |
無水ケイ酸 | ベース・抗炎症 | |
硬化油 | ||
オクチルドデカノール | ベース・エモリエント | |
BHT | 酸化防止 | |
臭化セチルトリメチルアンモニウム液 | 臭化セチルトリメチルアンモニウム液 | 殺菌・陽イオン界面活性剤 |
酸化Zn | 紫外線散乱・収れん・閉塞・抗炎症 | |
無水エタノール | 冷感 | |
エタノール | エタノール | 抽出溶媒 |
香料(ラクトン含有香料) | 香料(ラクトン含有香料) |