DMC-GH3

DMC-GH4 と H-FS14140 のファームウェアアップデート

DC-GH5のファームウェアアップデートがでたというのでDMC-GH4をアップデートした(ver2.5 -> ver2.7)。

GH3はver 1.2で止まってしまったことを考えると、開発陣がGH3は捨て石だと考えていたのは明らか。

GH4更新履歴

imageimageimage

ついでにG VARIO 14-140mmのアップデートも(ver1.1 -> ver1.2)。

HFS14140更新履歴

imageimageimage

リリースノートに書いてない軽微な改良が含まれているのを期待して。

12-35/2.8とバッテリグリップが修理から戻ってきた

image 12-35/2.8とバッテリグリップを修理に出したのがゴールデンウィークはさんでやっともどってきた。

_1080563

2016-05-07 バッテリグリップ修理完了の電話。

2016-05-14 レンズ修理完了の電話。

2016-05-15 秋葉原LUMIX&Lets note修理工房へ引き取りに。

日曜日なので秋葉原は歩行者天国になってにぎわっていた。外国人観光客も多い。

修理代金は税込で、バッテリグリップ(DMW-BGGH3)が14580円、レンズ(12-35/2.8)が20588円。

バッテリグリップは交換対応で、レンズは

  • AFモーター交換
  • 4群キョウシツ交換
  • デコレーションリング交換
  • フードアダプタ交換
  • レンズフード添付!
  • 各部点検調整

であった。レンズフードは前に比べるとカッチリはまるようになったのでうれしい。

バッテリグリップとレンズフードを比べてみると

古いのは擦れてツヤツヤになっているのがわかる(写真ではわかりにくいけど)。

_1080569

_1080570_1080571_1080576

DMC-GH4: アイカップの外れ予防策

_1290257

GH3/GH4のアイカップはすぐに外れてしまうのでこれまでに何度もなくしている。パーマセルテープを巻いておくと勝手に外れることはなくなるのだが接眼レンズが汚れたときに拭き掃除したくてもアイカップを外すのがめんどくさいのが問題である。

_1290254_1290255

そこで百均でヘアゴムを買ってきて巻いたら着脱自由でいいんじゃないかと試してみたら、バリアングル背面ディスプレイと干渉してしまって、取り付けできなかった。正確には取り付けた状態で背面ディスプレイを引っ張りだせない。細いゴムだとアイカップが引っかからずに抜け落ちてしまうのでだめで、外周がぴったりな平ゴムがあるとよいのだが。

_1290256

背面ディスプレイを引っ張り出すときだけゴムをはずすという手もあるがそれもめんどくさい話だ。

DMC-GH4のフラッシュ同調速度 1/250→1/500



GH4はフラッシュ発光時のシャッタースピードは1/250が上限に設定されるが、ツイートにあるとおり汎用フラッシュなら1/500までケラレずに撮れるのか試してみた。

手持ちのTTLフラッシュ(DMW-FL360L)に養生テープを貼って真ん中の端子以外を絶縁して汎用フラッシュ化した(養生テープは薄いのですぐに端子が貫通してしまうのでもっと丈夫なテープをつかうのがよさげ)。TTL調光できないので変わりに外光オートにしてISO200/F2.8に設定。

_1010607_1010606

試した結果、GH4でも1/500でフラッシュが焚けた。残念ながらGH3では汎用フラッシュ化してもシャッタースピードは1/160に制限された。それにしても、この制限をマニュアルにも書かずにあえて外してきた理由はなんだろうか。

1/250

_1010591

1/400

_1010592

1/500

_1010593

1/640

_1010594

1/800

_1010595

1/1000

_1010596

1/1300

_1010597

1/1600

_1010598

1/2000

_1010599

1/2500

_1010600

1/3200

_1010601

1/4000

_1010602

1/5000

_1010603

1/6400

_1010604

1/8000

_1010605

ところで、フラッシュ(DMW-FL360L)の発光時間を調べてみると仕様では約1/20000~1/500秒となっていた。ということは1/500だとフラッシュの発光時間が問題になるかもしれないと思い、フル発光時にどうなるか試してみた。結果的にはケラレなかった。FL360Lの1つ上の機種DMW-FL580Lのフル発光時の発光時間は1/250まで落ちるので、その関係で設定できる範囲を1/250に抑えたのかもしれない。

1/250

_1010610

1/500

_1010609

1/640

_1010611

ここまでやっておいて、白とびしてたら発光時間の影響はわからないことに気づいたので、F22まで絞ってかつND8をつけて露出をあわせて撮ってみた。表の横方向は発光量、縦方向はシャッタースピード。

ISO200, F22, WB flash, ND8

1/1 1/2 1/4
1/160 _1010616 _1010626 _1010621
1/250 _1010617 _1010627 _1010622
1/400 _1010618 _1010628 _1010623
1/500 _1010619 _1010629 _1010624
1/640 _1010620 _1010630 _1010625

フル発光(1/1)では1/400になると下のほうが暗くなっている。発光量を半分(1/2)にすると1/400は均等の明るさになるが1/500はだめ。さらに半分の発光量(1/4)にして1/500で明るさが均等になる。

というわけで1/500を生かすには発光時間の短いフラッシュが必要。profoto B1の1/1000は魅力的だけど30万はだせないなぁ。nissin i40はちょっと出力おちるけど1/800。あるいは発光量を絞って4発にするとか。あるいは下の方が光量不足になってもよいような絵にするか。




DMW-BGGH3とバッテリのもち

GH4にバッテリグリップをつけてグリップ側にバッテリをいれていると減りがちょっと早い気がするが、そうではなくてグリップを経由して本体に給電するときに電圧降下があるようにおもわれる。バッテリ残量表示が赤点滅になっても本体にバッテリを入れ替えるとまた1目盛残っている。

imageimage

DMC-GH4レンズキット購入

GH4レンズキット(DMC-GH4H)を13万で譲っていただいた。内容は

  • GH4レンズキット(DMC-GH4H)
    • GH4本体
      • 保護フィルム貼付済み
    • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. (H-FS14140-K)
    • 付属品つき(ただしショルダーストラップは欠品)
    • 保証書
  • 純正バッテリ(DMW-BLF19)
  • レンズ保護フィルタ58mm (Kenko MC Protector)
  • DCカプラー(DMW-DCC12)
  • ACアダプター(DMW-AC8)
    • 定格出力 DC8.4V 1.2A
  • リモートレリーズ(社外品 HONGDAK DMW-RS1)
  • JetGlideストラップGH3販促品

ボディとレンズをヤフオクで別々に入手すると10万+4万、マップカメラでも14万。GH5の噂が聞こえてくるころまで待ちたい気持ちもあったが、せっかく声をかけてもらったのと知ってる人から譲ってもらう安心感で2日悩んだ末に取引することに。シャッター回数もこの方法で調べてもらったら2500回と全然つかってない。シャッター回数が少ないのは4Kフォトとムービーが主用途だったからだと思うが。

開封の儀

オリンパスの箱に入って届いた。

BlogPaint_1270432_1270434

DCカプラーとACアダプター

_1270437

GH3はACアダプタがDMW-AC8でokなのは取説にかいてあるとおりなのだが、GH4ではACアダプタがDMW-AC10に変更になっていて出力電流が1.2A→2.5Aに増強されている。GH4の仕様には消費電力はDC8.4V 2.7WとかいてあるのでAC8でも十分に余裕があるとおもう。譲ってくれた人がパナソニックに問い合わせたところでは使えるとの返事で実際に数時間カメラを回しても大丈夫だったとのこと。

リモートレリーズ

_1270438_1270439

JetGlide

_1270440

付属品のストラップがみあたらないとのことでつけてくれたもの。逆にうれしい。GH3の販促品。滑り止めつきの肩パッドがついていた。テープ幅はprotgearとほぼおなじ30mmで、バックルはJetGlide2と同じサイズだった。並べてみるとこんな感じ(上からProtgear,JetGlideGH3,JetGlide2ver2)

_1270442

GH4H

_1270443_1270444_1270449_1270452

ざっくり触った感じ

  • GH3とくらべて
    • 操作のサクサク感
    • 塗装がマット調に
    • ISOボタンの突起がわかりやすくなった
    • AF/AELOCKボタンにクリック感がついて押しやすくなった
    • バッテリーグリップ接点カバーがゆるい。バッテリーグリップをつけるときにはカメラから取り外してバッテリグリップの収納場所にはめ込むのだが、まったくのスカスカなのでテープで止めておくことにした。
  • 14-140/3.5-5.6は軽い。でもズームリングの質感はいまいちだが、ゴムじゃないのは見た目的にはok。

バッテリグリップをつけた兄GH3と弟GH4のツーショット

DSC08389

GH4のモードダイヤルロックボタンはデザイン的にはダサいよなぁ。。


フラッシュシンクロ端子キャップ紛失

2015-03-18

家に帰って机にGH3置いたらシンクロ端子についていたキャップがなくなって銀色に光り輝いていた。ねじこみ式なのになんで落ちたんだろう。謎だ。そのままだと雨・埃でやられてしまうかもしれないので、翌日ヨドバシにいって購入。パナソニック純正(VKF5108)は置いてないということで、店員さんにGH3に付けられるやつで一番安いをくださいといったらニコンのになった。97円。高いなぁ。

DSC08382DSC08384DSC08381

DMC-GH3:書き込み失敗

image

忘れたころにSDカードの書き込みに失敗するんだよなぁ。GH3のファームが悪いのかスロットが悪いのかSanDisk ExtreamPro 32GBがハズレなのか。このまえは出かける前にカメラでフォーマットしておいたのに書き込み失敗したし、sandiskを買うきっかけになったtranscendでの書き込み失敗もあるし、たぶんGH3に原因がある。何かのタイミングで修理に出したいなぁ。

今日は撮影したらすぐにtwitterにアップロードする設定にしてつかってたところ、再生ボタン押したら画面がブラックアウトして、電源切っても落ちなくて、放置してたらこの画面、しかたなく電池を抜いた。

DMC-GH3:LVFの焼き付き

白背景をLVFでのぞいたら急に焼き付きが気になった。

DSC08257

拡大

GH3-LVF

上段と下段に表示されているインジケータの焼き付きあとがはっきりわかる。グリッドと水準器は線が細いのでそれほど目立たない。水準器の()の表示は焼き付きは見られない。

背面モニタは焼き付きはみられないので小型・高輝度。高速表示の有機ELだと寿命が厳しいというのがあるのかもしれない。

2013年3月購入なので1年9ヶ月経過。シャッター枚数は2万5千くらいか。週に1回バッテリを充電するくらいの使用頻度(まあGH3のバッテリはよく持つんだけど)。

撮影に影響はないけど、気になっちゃうとだめだな。というわけでみんなも気になれってことで。

DMC-GH3書き込み失敗

出掛ける前にカードをフォーマットしてたけど連写したあたりから書き込めてなかったようで、気づいたら電源が切れず再生もできずでも撮影はできる状態になってた。しかたないのでバッテリー抜いて復活。
image
最初に起こったときはカードがトランセンドだったのでそのせいかとおもってサンディスクにしたけどそれでも今回を含めて2回も起こったのでカメラ側の問題かもなあ。はぁ~
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター

    タグ絞り込み検索
    ギャラリー
    • ミルメーク
    • ミルメーク
    • ミルメーク
    • ミルメーク
    • ミルメーク
    • MT練習
    Amazon
    楽天市場
    adby google
    LINE読者登録QRコード
    LINE読者登録QRコード