HHKB

Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S のバッテリ残量表示

Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-SはPCのBluetoothデバイス一覧でバッテリ残量が表示されるが、正しく表示されなくて困る。

朝は100%だったのに

スクリーンショット (401)
 

夕方に急に15%に落ちた。

スクリーンショット (400)

アルカリ乾電池ではなくニッケル水素電池をつかっているからかなぁ。ちなみにマウスの残量表示も正しくなくて困る。

Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S

twitterみてたら新しいHHKBが出たというツイートがながれてきたので6時間くらい悩んで HYBRID Types-S をポチっとな。

3日後(2019-12-13)に届いた。さっそく開封。

_1250658x_1250661x_1250663x_1250664x_1250666x_1250667x_1250668x_1250669x_1250671x_1250674x_1250678x_1250680x_1250681x_1250682x_1250683x_1250684x_1250687x_1250692x_1250693x_1250694x

気づいたこと

  • 底面のすべり止めゴムが大きくなったのと2点から4点に増えたので机の上で動かなくなった。
    • これをよいというひともいるが、個人的にはちょいちょいキーボードの向きを変える癖があるので不便な感じがする。
    • あとディスプレイ2面なので横のディスプレイをみながら打つときにキーボードもそっちに向けているんだが、滑らなくなって向きを変えるのが不便になった。
    • チルトスタンドを立てればゴム2個になる+接地面積が減るので解決するけど、チルトスタンドを立てない派なので。昔は立ててたけど手首を持ち上げない派なのでチルトスタンドを立てると手首がつらくなる。
  • チルトスタンドのロックが適切なかたさになった。これまでのHHKBではチルトスタンドを動かそうとすると「バキッ」と大きな音がするほど固かった。
  • これまでのHHKBではキーボードの下に布を置くと打鍵音が静かになるというワザがあったが、このHYBRID Type-Sは布がなくても十分静かになった。
  • スペースキーの打鍵音がずいぶん静かになった。これはうれしい。以前のはType-Sでもカチャカチャうるさかった。
  • Windowsのアプリからキーマッピングを変更できるようになった。
    • どうでもいいけど設定ファイルはJSON。
  • DIPスイッチの設定が設定ファイルをつくったときと読込むときで違うと読込めない。ちょっと不便だが仕方ないのか?
  • Windowsキーをつかいたい場合にはDIPスイッチをSW1=ON, SW2=OFFにしてWindowsモードにしておかないと、◇がWindowsキーとして機能してくれない。
  • Fn押したときのマッピングも変更できるのでカーソルキーを右ダイヤモンドからVIライクのHJKLにできてうれしい。
    • カーソル移動をHJKLにすると、もともとそこに割り当てられてたHOMEとPageUpがつぶれてしまうのでEmacsライクな割り当てで
      • Fn N = PageDown
      • Fn P = PageUp
      • Fn < = Home
      • Fn > = End
  • エネループ(ニッケル水素電池)でも動いた。仕様にはアルカリ乾電池しか書いてなかったのでちょっと不安だった。
  • どうでもいいけど付属の電池はちゃっかり富士通製。
  • 操作せずに30分放置で電源が切れるのはちょっと短かい。ソフトから設定を変更できるようにならないかな。
  • どうでもいいけど、USBはこれまで"Topre Corporation HHKB Professional"認識されてたのが"PFU Limited HHKB-Hybrid"に変わった。

オマケでついてきたキーボードルーフ、使い道ないよなぁ... キーボードルーフをのせると自動で電源が切れる仕様だったら神だったのに...

HYBRID Type-SとPro2 Type-SとPro2の音比較

記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター

    タグ絞り込み検索
    ギャラリー
    • 𝓲/288 実践投入編
    • 𝓲/288 実践投入編
    • 𝓲/288 実践投入編
    • 𝓲/288 実践投入編
    • 𝓲/288 実践投入編
    • 𝓲/288 実践投入編
    Amazon
    楽天市場
    adby google
    LINE読者登録QRコード
    LINE読者登録QRコード
    • ライブドアブログ