LED
ダイソーの蛍光灯が点かなくなったので、ヨドバシでワゴンで安く売られているLED電球を買ってきた。今回も電球色から選んだが、ワゴンのなかは昼光色が大半で、昼白色・電球色は少なく値段も高い。これはLED電球が青色LEDベースなのと関係があるのかもしれないとおもった。
三菱 ミライエ LDA7L-G-T1 1080円也。kakakuでの最安値は990円だった。
ヒートシンクみたいなのがついているがプラスチックで単なるデザインかもしれない。
色はダイソー蛍光灯に比べればピンクっぽさがないが白熱灯ほどの温かみはない。
左から、今回買った三菱・点かなくなったダイソー・前回買ったVerbatim。
こうやって比べるとちょっと大きめ。手に持ったときの感じからもちょっと重い。
廊下の蛍光灯は百均でかったやつで結構長持ちしたが最近切れてしまったので百均に探しに行ったけどもう電球型蛍光灯はうってなくて白熱灯か直管蛍光灯しか置いてなかった。百均の白熱灯は1週間で切れてしまった経験があるのでもう買わないことにしている。蛍光灯外す時に管もって回したので割れた。水銀放出してしまった。
ヨドバシ新宿にいっていちばん安いLED電球をかってきた。Verbatim LDA6L-G/VP2 電球色。545円。このまえ雲台かったときのポイントで支払。ほんとうは昼白色jがよかったんだが電球色か昼光色しかおいてなかった。演色性はあまりいいとはおもわないけど、百均蛍光灯よりはマシっぽい。
店頭で点灯デモしてるやつに店員さんが「手をかざしてみると違いが分かりますよ~」っていってるので見比べてみると、たしかに血色よくみえたりくすんでみえたり。とりあえずヨドバシ独自にカラーメータで測ってPOPにRa書いとけよ、っておもわないでもない。
Verbatimブランド(三菱化学メディア)はCD/DVD/BDでよくみるけど、照明もつくってるのはしらなかった。しかも日本総代理店がIOデータになってる。2013年から販売を委託するようになったらしい。