chifure

ちふれ ルースパウダー

フィックスミストで十分かなとおもってたけど、3時間くらいするとテカり始めるしフェイスパウダーをかってみた。ちふれ ルースパウダー 2 パーリールーセント 880円。結構量がある。フェイスパウダーはプレストのinnisfree No-Sebum Blur Pact をもっていてまだ全然残っているのだが、こっちは持ち運び用として生かそう。

_1003415-capone_1003417-capone_1003418-capone_1003419-capone

_1003421-capone_1003420-capone_1003422-capone_1003424-capone

シールをはがすときに蓋を引っ張りがちでどうしても粉がまってしまうんではないか。

_1003425-capone

なにも手入れしてないガサガサの手の甲に付属のパフでぬってみたら、カッサカサになった。パール感はよくわからん。

_1003426-capone

3年も在宅勤務引きこもり状態なのでちょっとメラニンが抜けてきたようで、このパウダーをはたいてもそんなに白浮きしない。それにしても説明どおりパフを滑らせるようにしたらファンデーションがパフにつきまくって即汚れたのだが、これ毎回洗うんか?

ちふれ リップスティックY 253

ちふれのリップスティックYばかり買っているが、特別気に入っているわけではなくて、安いので色の違いを試してみたいというところ。ネットで塗ってみた系のページをみても撮影環境がどうなってるのかわからなくて、みんな色がバラバラ。もともとの唇の色の影響も受けるし、自分で塗ってみないとわからないしな。

商品のシュリンクラップの見本色はちふれ公式の色見本と比べるとかなり明るくてどっちが本当なのか検証。

_1360543x25323a64a58409a8594af8a2a81848b9b88

左から251, 253, 582, 744

_1360552x

手の甲と唇とだと皮膚の色がかなり違うので比較画像としてはやくにたたないけど、とりあえず。

_1360555x_1360556x_1360558x

253は青みが弱い。251は明度も彩度も低めで青よりで、253は明度彩度高めで赤より、というところか。253は直塗りするとしっかり色がでてちょっと使いにくい。582もおなじ。筆で薄塗りするとちょうどよい。

ちふれ 美白化粧水W

2週間前にかった化粧水は実は乳液だったと判明したので、あらためて化粧水かってきた。

_1350629x_1350634x

さっぱりでもしっとりでもない中間。

美白乳液も美白化粧水もおなじ香りがするが、どうやらノバラ油の香りらしい。パッケージに書いてあった。

ちふれ 美白化粧水W じゃなくて 美白乳液W

シェーバーをあたらしくするのにあわせて化粧水も新しくちふれ 美白化粧水 Wを買ってみた。1100円+消費税。

これまでつかってたちふれ 化粧水 しっとりタイプちふれ 化粧水 とてもしっとりもわるくないのだが。とてもしっとりタイプはグリセリンがおおくてちょっとべたべたするので夜用。しっとりタイプは朝用。

_1350525x_1350524x

_1350526x_1350527x

液の色は乳白色。てっきり化粧水は無色透明だとおもってた。色は乳液っぽいが油分はない。ビタミンC(L−アスコルビン酸 2−グルコシド)なのかクエン酸なのかわからないがちょっと酸味のあるにおいがする。

_1350569x

2022-06-19

化粧水を買ったつもりだったが乳液だった。どうりで白濁してるわけだ。。。

ちふれ リップスティックY 744

ちふれ リップスティックY レッド系は濃すぎたのでブラウン系744を買ってみた。

_1340569x_1340573x_1340570x_1340571x_1340572x_1340574x

ブラウン系パールということで、ちょっと金属っぽい光沢感がある。レッド系582は一度塗りでべったり色がついたが、このブラウン系744とローズ系251は一度塗りだとちょっと薄い。

_1340583x

ちふれ リップスティックY 582

ちふれ リップスティックY 、前回はローズ系251を買ったが案外青みが強いのでレッド系582を買ってみた。

_1340488x

_1340499x_1_1340500x_1340501x_1340502x_1340504x

クレパスみたいだ。ちょっと塗っただけでべったり真っ赤になる。塗った後にティシュでふきとるとちょうどよく赤みが残る。

_1340508x_2_1340508x_3_1340508x_4

前回とった写真と色味が全然ちがうのはなんでだろう。

ちふれ 化粧水 しっとりタイプ

ちふれ化粧水とてもしっとりタイプが少なくなったので、今度はしっとりタイプを買ってみた。ダイエーで550円+消費税。

_1320675x_1320678x_1320677x

とてもしっとりタイプと比べるとべたつきが少ない。寝る前はとてもしっとりタイプをつかって朝はしっとりタイプという使い分けでいこう。

ちふれ リップスティックY 251

ちふれ リップスティックY 。テスターが置いてなかったがネットにころがっているblogをみて色を判断。500円+消費税。安い。

_1320383x_1320384x_1320385x_1320386x_1320389x_1320392x_1320397x

塗ってみるとあまり色が出ない。ローズじゃなくてピンクっぽい。小麦色に焼けているのでリップの色と肌の色の色相・明度の対比が弱いのが原因かも。ためしに腕の内側の白いところに塗ってみるときれいにローズ色になるなぁ。むづい。

ちふれ 化粧水

使っている化粧水専科 Perfect Essence Silky Moisture Freshがなくなってきたので替え玉を検索してみたら250円くらいの激安品を見つけたが送料が高かったのであきらめて、ダイエーでちふれ 化粧水 とてもしっとりタイプを買ってみた。ちふれは定価販売しかみつからなかったので、ダイエーなら3%割引が効くぶんお得。ちふれ 化粧水 ノンアルコールタイプをかうつもりだったがパッケージに「ノンアルコール」とかいてあったので勘違いしてしまった。

_1300945x_1300947x_1300950x

うたい文句に「とろりと濃厚。吸いつくもっちり肌に導く化粧水。」とあるとおり、手に出したときはさらっとしているようで、肌につけるとべったり感がある。グリセリンが10%も入っているからかな。でも乾くとさらっとする。

詰め替え用がお得だと書いてあり計算してみると、定価ベースだと

  • ボトル: 180ml 616円 → 3.42円/ml
  • 詰め替え: 150ml 506円 → 3.37円/ml

と1.5%くらいお得。でも当初買おうと思っていたノンアルコールタイプはまったく単価が同じだ。計算してみると商品によってばらつきがあった。美白化粧品は総じて詰め替えが1割くらいお得。

商品名 お得度
化粧水 とてもしっとりタイプ 1.4%
化粧水 しっとりタイプ 1.8%
化粧水 さっぱりタイプ 4.0%
化粧水 ノンアルコールタイプ 0%
美白化粧水 W しっとりタイプ 8.7%
美白化粧水 W 9.1%
美白化粧水 VC 12.5%
濃厚 化粧水 12.5%

ちふれ BBクリーム

安いのでちふれ BBクリームというのを買ってみた。BBクリームというのはblemish balmの略らしい。

_1280086x_1280087x_1280088x_1280091x

だんだん感覚がまひしてきたが、50gで800円は安くないだろ。肉なんて100gで100円だぞ(意味不明)。

_1280092x_1280093x_1280094x

色はいちばん濃いやつをかってみたが、茶色というよりは灰色。塗ると白っぽくなるのでおっさんの日焼けした肌に合うという感じではない。

過去に買ったクリームっぽいやつと色比較。左から

_1280095x

伸びはキス マットシフォン UVハイカバーベースよりはましだが固め。ぬったあとはさらっとしなくて、ちょっとべたつく。こすれに弱い。キス マットシフォン UVハイカバーベースもこすれに弱い(化粧下地といいつつファンデーションなのではないか疑惑)。

記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター

    タグ絞り込み検索
    ギャラリー
    • 今日の練習 2023-11-30
    • 今日の練習 2023-11-27
    • 今日の練習 2023-11-27
    • 今日の練習 2023-11-27
    • 今日の練習 2023-11-24
    • 2024年の手帳
    Amazon
    楽天市場
    adby google
    LINE読者登録QRコード
    LINE読者登録QRコード