ハイドロキノンを目の下のクマに(だいたい)1日寝る前に1回ぬって2か月たって1本使い切った。目じり側がちょっと薄くなったような気がする。塗ったところが日焼けしなように日焼け止めを塗らないといけないのが地味にめんどくさい。とはいっても帽子をかぶって代用してることがおおいけど(帽子だと地平線方向からの紫外線を防げない)。
薬の説明には1本を1.5か月で使うように書いてあるので、もうちょと塗布量をふやしていいんかな。
ハイドロキノンを目の下のクマに(だいたい)1日寝る前に1回ぬって2か月たって1本使い切った。目じり側がちょっと薄くなったような気がする。塗ったところが日焼けしなように日焼け止めを塗らないといけないのが地味にめんどくさい。とはいっても帽子をかぶって代用してることがおおいけど(帽子だと地平線方向からの紫外線を防げない)。
薬の説明には1本を1.5か月で使うように書いてあるので、もうちょと塗布量をふやしていいんかな。
目のクマがしわによる黒クマと色素沈着の茶クマの合体なのでハイドロキノンをさがしてみたら安そうなのがあったのでぽちっと。4本で7997円だった。
ゆうパケットの簡易包装でとどいた。
化粧箱。さすがにロットはすべて同じだった。
箱の中でチューブが暴れないようにW形の仕切り紙がはいっていた。
チューブ本体。ちょっと高級感がある。
チューブの口は細め。直接皮膚にピンポイントで塗布するのを想定してるのかな。
チューブと単3電池大きさ比較。これで2000円だとおもうと高いよな。1本を1か月半くらいかけてつかえばよいようだが、1本10gで40日かけてつかうとすると1日0.25g。これもけっこうな量だな。
あとで商品ページをよくみたら「目の周りへのご使用はお避け下さい。眼球や粘膜に付着する可能性がございます。皮膚が薄い箇所、粘膜部分への使用もお控えください。」と書いてあった。あんまり瞼ぎりぎりまで塗らないほうがよさそうだな。
買ったあとにレチノールとハイドロキノンを塗る順番をしらべてたらトレチノインとハイドロキノンとステロイドがまざった医薬品のクリームがあるようだ。しかも安い→メラケアフォルテクリーム
DHCのサイトみたらレチノールがキャンペーン中だったので思わず買ってしまった。高いけど値引き率に負けた。1本あたり5gとしか書いてなくて、パルミチン酸レチノールがどのくらい含まれているかは不明。3本入3個セットが8300円だった。
化粧品サンプル2個はこんな感じで3回分のが2袋入っていた。
値段が高いだけあって無駄に綺麗な化粧箱。
チューブ1つは単3電池比較でこのくらいでとても小さい。でもこれ1チューブを10日で使い切るとなると1回あたり0.5gでなかなかの量になる。下瞼のたるみをとりたいだけなのでそんなに1回量は必要ないので、開封したら冷蔵庫保管することにした。
クリームは真っ白で緩めテクスチャ。
最初の2回くらは塗った時にピリッとした刺激を感じたが特に皮膚があれることもなく3回目以降は刺激も感じなくなった。
近所のサンドラッグでセザンヌ ウォータリーティントリップ マット M1(ダスティローズ)を買ってきた。税込660円。店頭で試し塗りした感じ、けっこう肌が透けて透明度たかいなとおもってはいたが、実際リップを塗ってみるとかなり発色はひかえめで茶色にしかみえない。チップはしなってぬりやすいし形がひらぺったいので口角のところがぬりやすい。rom&ndのはしならないのと形が丸なので。
となりにKirei&co. ルージュリップティント 04もあって気になったがシリコン系が入ってなさそうだったので耐久性ないかなとおもって見送り。
ソフトマットということだがちょっと光沢感がある。rom&ndのやつはしっかり乾かした後でもティッシュに色うつりするが、こっちはほとんど色うつりしない。
ダイエーの5%offの日に化粧品売り場をのぞいたやたら安くなってるものがあったのでよくみたらウォータープルーフかつスマッジプルーフのアイライナーがあったので黒を買ってきた。2つも。リキッドがあったよかったけどなかった。たぶん廃盤でやすくなってたんだとおもう。@770×2個 - 5%off +tax10%
KATEって箱はでかいのに中に斜めの仕切りが入っていてガタつかないようにしてるのおおいよね。
お尻の部分をひねるとすこーしずつ芯がでてくる。ほんとうに少しずつしか出てこないので最初はイラっとしたが、使いだしたらこのくらいちょっとずつ出てくれるのは便利だな。いちど出すと引っ込められないのは不便だが、塗ってる最中にひっこむよりはマシ。
キャップの穴も楕円になっててこっている。
日本語表記ではレアフィットジェルペンシルと書かれていてレアとフィットの語順が逆なのが謎。
こっちは軸は円筒形。
百均のやつよりは耐久性あるといいなとおもったけど、そこまで違いはないかも。パンダ目にはならなかったのはよかったが、6時間はもたない。 SUPER SHARP LINER pencilの方が皮脂で溶けるのが早いかなぁ。fit rare gel pencilは6時間たつと溶けて消えてるがまつ毛の間に塗った部分は生き残ってる感じ。目尻に塗った部分はついうっかり指でさわってしまってすぐとれた。
まぶたに脂性肌用の化粧下地をぬってファンデーションはつけないようにすると、ちょっと長持ちするかも。
とりあえずアイライナー買ってみようってキャンドゥにいったら黒がなかったので茶をかったらメタリックブロンズだった。芯はとてもやわらかくてするする塗れるけど地黒肌にはメタリックにしかみえない。こすれるとすぐににじむのでつかいにくい。
ダイソーにいってにじまない黒ってことでリキッドのを買ってきた。あとで知ったがこいつはウォータープルーフ。にじまないのはいいんだけど、筆先がやわらかくてとても塗りにくい。まっすぐ塗るのは素人にはむり。
でジェルタイプならまっすぐ塗れるやろとおもって買ってみたものの気づくとパンダ目になってるのでつかってない。
黒のペンシルもかってみたが、これもすぐにじんでしまうのでつかってない。
ダイソーで黒のリキッドで筆先がフェルトタイプのをかってみたらこれは塗りやすい。ウォータープルーフではないのでもちはあんまよくない。
百均じゃなくてプチプラ1000円くらいのウォータープルーフ+スマッジプルーフのを素直に買っとけばよかったか...
フィックスミストで十分かなとおもってたけど、3時間くらいするとテカり始めるしフェイスパウダーをかってみた。ちふれ ルースパウダー 2 パーリールーセント 880円。結構量がある。フェイスパウダーはプレストのinnisfree No-Sebum Blur Pact をもっていてまだ全然残っているのだが、こっちは持ち運び用として生かそう。
シールをはがすときに蓋を引っ張りがちでどうしても粉がまってしまうんではないか。
なにも手入れしてないガサガサの手の甲に付属のパフでぬってみたら、カッサカサになった。パール感はよくわからん。
3年も在宅勤務引きこもり状態なのでちょっとメラニンが抜けてきたようで、このパウダーをはたいてもそんなに白浮きしない。それにしても説明どおりパフを滑らせるようにしたらファンデーションがパフにつきまくって即汚れたのだが、これ毎回洗うんか?
リップモンスターをついに買ってしまった。しかも定価で。青みのある赤で彩度ふつうの明度低めってことで12 誓いのルビーを選んだ。
ねっとでみてたけどなかなか安くなるタイミングはきそうにないので、ほしいと思ったときが買い時ってことで近所のサンドラッグでかってきた。この盗難防止のシールはじゃまだな。。。
箱を開けると、どうみてもウ〇コにしかみえない。
本体。うっすらとKATEの文字がプリントしてある。写真だと表面の凸凹がめだつが、実物はもっときれいにつるんとした感じに見える。
ついついリップは増えてしまうが、キャップをはずさないと色がわからないというのは何とかならんのか。番号はおぼえられないくらい記憶力は弱い方。
おもったよりも赤いな。もうちょい青みを期待してた。ただこれも光源によって色味は違って見えて、この写真はフラッシュの光だけど演色性の低い部屋のLEDライトだともうちょい青くみえる。
ちふれリップスティックY 251との比較。この写真だとちふれのは発色が濃く写っているが、実物はもっと白っぽくて彩度低め。リップモンスターの方が赤黒い感じに。
でも実際に塗ってみると透けるのでそこまで色味に違いが見えてこない。コンシーラーで色を消してから塗るとはっきりと色が違ってくるが、そこまでしないから3倍の価格差の意味があるかどうか微妙だ。ちなみに塗り心地はリップモンスターは柔らかめ(ちふれのに比べて)。香りがついてないのもよい。
メイベリンのステイヴィニルインクも気になるが落とすのが大変らしいので今回はパス。
匂いがが気にならないほど無臭なのでハンドクリームとしてつかいやすい。ベタベタしないのもよい。
空き容器に移し替えてちょっともらってきた。
zozoコスメのキャンペーンでもらったポイントはzozoコスメでしかつかえなくて、しかもコスメショップ限定なのでzozoコスメに商品は載ってるのにコスメショップじゃないからポイントがつかえないという使いにくさ。
お手頃な値段で使い道がありそうなやつってことでオルビス スムースマットベースをぽちっと。¥1320税込。
ぱっとみ肌色不透明でカバー力がありそうかとおもったが、のばしたらかなり透明つるつるになった。