willcom

MNPでwillcom(Y!mobile)からiijmioへ:手続き

2月が「新ウィルコム定額プランS」の更新月なので解約手数料なしに乗り換えるには今月しかないということで、ついに2016-02-15、五反田のY!mobileにいってMNPの手続きをしてきた。

_1070042

ソフトバンク系なので店内の端末はiPad。サインを記入するのもiPad。といっても完全ペーパーレスではなくて、客に渡す申し込み内容確認書(iPad上でのサイン入り)はちゃんとプリントしてくれる。

_1290196xで手続き中に発覚したのがホームアンテナを借りてたこと。PHSは都市部以外のサービスエリアはどうしても隙間ができてしまうのでレンタル料無料で貸し出していたのを借りっぱなし放置状態だったのですっかり存在を忘れていた。返却は宅配で送りつけるか店に持ってくるか選べたのでめんどくさくない店持込で。後日、店にホームアンテナを持ち込んだとき事務処理するのに店員さんはセンターのひととのやり取りが大変だったみたいだ。都市部だとホームアンテナが必要になることはめったにないから、まわりの店員さんもわからなかったようだ。ただ返却するだけなのに20分くらいかかった。

MNPの期間15日をすぎても、もういちどMNPの手続きするだけだから、と店員さんは説明してくれたが、たしかにMNPの番号払い出し自体は無料だが、こっちには更新月という制約があるので全然自由はない。というわけで、家に帰ったら早速端末選び。

image

MNPでwillcom(Y!mobile)からiijmioへ:PHS遍歴

_1070229y

携帯電話を買ったのは会社はいって2年目ごろにNTTパーソナルの32Kパルディオ 321Sをモニター販売で買ったのが初まり。けっこうでかくてポケットに入れるにはぶ厚くて腰ベルトにつけてた。

当時はこれをソーテックのWinBook Bird S3P133G(重さ2kg)に刺して電車のなかでモバイルするのがマイブームだった。

ケータイではなくPHSをえらんだのは、データ通信したかったのと、ケータイはまだ2Gで音声通話が酷い音質だったのと。あとは、地下のサービスエリアが充実しているというのもあったか。

そのあとコンパクトフラッシュタイプのパルディオ 611Sに買い替え。

imageimage

理由は忘れたがNTTからDDIポケットに乗り換え。まだ H" といっていたころ。折り畳み式の不便さの反動で小型ストレート端末にPCカードを繋ぐタイプに。KX-HS110この機種にした理由も覚えてないが色で選んだのはたしか。自動車運転用にハンズフリーも買ってみたが、そもそも音声途切れがちでほとんど使わなかった気がする。

imageimage

イヤホン端子に取り付けるタイプのカメラ(Treva)もヤフオクで買ったが、画質が悪くてぜんぜんつかわなかった。

image

そのうちSony CLIe TH55を買って、これにつないでモバイルしてた(たまにだけ)。2004年に買ったTH55はiPhoneが出た2007年以降もつかって何度も落したけど壊れずかなり丈夫だった。さすがにiPhoneの3Gのサービスエリアと通信速度には対抗できず、そろそろPalmもだめかなという雰囲気のころ。TH55はつかっているうちに動かなくなって死因は老衰という感じであった。そのあとバラバラに分解(もともとバッテリの入れ換えで分解はしたことがあった)してしまったため、残っていたのは取り外していたフラップと交換したバッテリだけだった。

image

写メがしたくてBAUM WX341K Purpleを購入。これも色と質感で選んだようなもの。けっこう気に入っていたが電話に口論になったときについカッとなって床に叩き付けてしまい即死。

image

そんなわけで後継機は選ぶ時間なく店頭でてきとうに選んで、これまたオレンジ色が目についたWX03SH Pantoneに。これが大外れで、カメラの画質が悪くてほとんと写メを撮る気にならず、電池はBAUMは1週間ちかく持ったのにWX03SHは3日がいいところ、という大失敗したなぁという感じ。防水がウリだったが、これも生かせる場面が案外なかった。あとBluetoothもウリだったがスマホ連携が提案されていてPCとの連携はあまりうれしいこともなく、まったくつかわなかった。

WX03SH センターにEメールがありません

image

実害はないけど「センターにEメールがありません」って表示されることがある。アラームがならなかったりスヌーズが効かず鳴らなかったり、電池の持ちもよくないし、BAUMの方がよかった。あれはあれで送信済みメールが10件ちょいたまるとメールが送れなくて下書き保存もできなくてメールボックスをきれいにしてから泣く泣く再打ち込みというのがあったけど。

WX03SH初アップデート

買って1年ほどたつPANTONE® WX03SH(当時はwillcom,現在はY!mobile(ワイモバイル))だが、いきなり自動アップデートが走り出した。インターネットの製品ページをみると2014年4月22日に更新されたようだが、なぜ今日まで自動アップデートが走らなかったのか?

このケータイの一番の不満はこれ↓だけど直ってるといいなぁ。

  • アラームが鳴らないことがある。スヌーズしても鳴らないことがある。
  • 操作途中の画面だと自動ロックが効かない。(これは直ってなかった)

_1230993_1230994_1230995_1230996_1230997_1230998_1230999

WX03SH

_1050214

ついかっとなって愛用してたBAUMを床に投げつけて壊してしまった。かなり後悔している。計算したら寿命1300日だった(2009-12-15購入、2013-07-07破損)。

ケータイ電話なんてなくても生きていける...はずだが、スマホをもってるわけでもなく、もっていたとしても音声の待ちうけは苦しいし、急遽新宿ヨドバシにいって機種変した。

あらかじめwillcomの製品紹介のページで簡単に予備知識をしいれておいて、店頭では店員さんに10分くらい質問して、PANTONEのオレンジにした。

こわれたBAUMは、もう操作ができなくなってしまっているので、電話帳は移行できず。多少古いがmicroSDカードにバックアップがのこっているがWX03SHにはスロットがないのでたぶんPC経由じゃない移せない。めんどいなぁ。

BAUMからみたWX03SHの不満点:

  • カメラの解像度がおちる
  • microSDスロットがない
  • 充電器は付属してない
  • 文字のフォントが汚い
  • 液晶は縦方向がちょいせまくなる
  • 液晶表面がガラスだったのがプラスチックに

逆にメリット:

  • 防水
  • つかわないけどbluetooth対応

HONY BEE5のほうがよかったかなぁ。インカメラついてるし。

記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター

    タグ絞り込み検索
    ギャラリー
    • 今日の練習 2025-04-24
    • 今日の練習 2025-04-21
    • 今日の練習 2025-04-19
    • 今日の練習 2025-04-15
    • 厚木プディングバーム
    • 厚木プディングバーム
    Amazon
    楽天市場
    adby google
    LINE読者登録QRコード
    LINE読者登録QRコード